2009年07月01日
外張り断熱材の工事
「HKWハウス五色山の家」の躯体全体を外側から覆う「外張り断熱工事」

外壁アキレス外張り断熱工事の施工中
外張り断熱材は、アキレスボード外張りノンフロン材を採用。
その特徴は、
両面にアルミ箔付き防湿面材が一体形成されているため、
水蒸気の浸入による断熱性能の劣化防止、難燃性の向上のほか、
アルミ箔の輻射効果による遮熱性能も期待できます。
また、
長手方向の相尺り加工と、
防水テープとの接着性に優れた表面材により、
長期間に渡り高い気密性を維持します。
そのため、
接合部、木やサッシとの取合い部、出角、入り角等の施工を、
しっかりとすることで隙間の少ない気密性能が確保できます。

写真のように断熱材のずれ防止のため、1F2Fの梁のある位置に
40×45の角材を取付けその上に断熱材を貼っています。
今後、ジョイント部分に防水テープを貼り、通気胴縁で固定します。

外壁アキレス外張り断熱工事の施工中
外張り断熱材は、アキレスボード外張りノンフロン材を採用。
その特徴は、
両面にアルミ箔付き防湿面材が一体形成されているため、
水蒸気の浸入による断熱性能の劣化防止、難燃性の向上のほか、
アルミ箔の輻射効果による遮熱性能も期待できます。
また、
長手方向の相尺り加工と、
防水テープとの接着性に優れた表面材により、
長期間に渡り高い気密性を維持します。
そのため、
接合部、木やサッシとの取合い部、出角、入り角等の施工を、
しっかりとすることで隙間の少ない気密性能が確保できます。

写真のように断熱材のずれ防止のため、1F2Fの梁のある位置に
40×45の角材を取付けその上に断熱材を貼っています。
今後、ジョイント部分に防水テープを貼り、通気胴縁で固定します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。