2018年07月26日
北本莊の家、仕上げ工事と美装中!
「HKハウス北本莊の家」完成に向けて、
最終の器具付け等の仕上げ工事と美装作業中です。

南側の吹き抜け部分の足場がはずれました。
天井は屋根断熱にしているので構造躯体現しで、解放感があります。

窓を外して最終美装中です。

床は赤松のフローリング、壁はチャフウォール塗り、天井は和紙クロス貼り。

2階和室南側には開放的な吹き抜けを設けました。

2階の北側にも吹き抜けを設け、家全体に空気が循環するように設計。
そのため、非常に風通しのいいお宅が完成します。
こちらの「HKハウス北本莊の家」の見学会を開催します。
日時:7月28日(日)10:00~16:00
場所:加古郡播磨町北本莊 (予約をいただければ地図を送ります)
詳しくは、こちらをご覧の上、ご予約下さい。
最終の器具付け等の仕上げ工事と美装作業中です。

南側の吹き抜け部分の足場がはずれました。
天井は屋根断熱にしているので構造躯体現しで、解放感があります。

窓を外して最終美装中です。

床は赤松のフローリング、壁はチャフウォール塗り、天井は和紙クロス貼り。

2階和室南側には開放的な吹き抜けを設けました。

2階の北側にも吹き抜けを設け、家全体に空気が循環するように設計。
そのため、非常に風通しのいいお宅が完成します。
こちらの「HKハウス北本莊の家」の見学会を開催します。
日時:7月28日(日)10:00~16:00
場所:加古郡播磨町北本莊 (予約をいただければ地図を送ります)
詳しくは、こちらをご覧の上、ご予約下さい。
2018年07月26日
兵庫県木材利用拡大現地見学会に参加
兵庫県が県産木材の利用促進に取り組まれていて、
その事業の一環として昨日炎天下の中、
兵庫県木材利用拡大現地見学会に参加しました。
なかなかハードスケジュールで、
神戸と明石と姫路からバス3台でツアーがあり、
私は「ひょうご木の匠の会」として、明石からバスに乗り込みました。

まずは、宍粟市一宮の東河内の整備された林業地を見学しました。

間伐もされて下草も生え、手入れが行き届いています。

その後、製材工場、兵庫木材センターを見学。
次に、森林木材技術センターで昼食をしながら、県の研究内容を学びました。

昼食後、広い材木市場の山崎木材市場を見学。
そして、近くの久我木材工業のプレカット工場を見学後、

県産木材モデル住宅として姫路の総合展示場にある、

ヤマヒロさんのモデルハウスを見学して終了。
18:30に明石に戻り、充実して1日でした。
バスの中では、ひょうご木の匠の会長として、
ひょうご木の匠の会の取組みと弊社の県産木に対する取り組みを
事例を交えて紹介させていただきました。
その事業の一環として昨日炎天下の中、
兵庫県木材利用拡大現地見学会に参加しました。
なかなかハードスケジュールで、
神戸と明石と姫路からバス3台でツアーがあり、
私は「ひょうご木の匠の会」として、明石からバスに乗り込みました。

まずは、宍粟市一宮の東河内の整備された林業地を見学しました。

間伐もされて下草も生え、手入れが行き届いています。

その後、製材工場、兵庫木材センターを見学。
次に、森林木材技術センターで昼食をしながら、県の研究内容を学びました。

昼食後、広い材木市場の山崎木材市場を見学。
そして、近くの久我木材工業のプレカット工場を見学後、

県産木材モデル住宅として姫路の総合展示場にある、

ヤマヒロさんのモデルハウスを見学して終了。
18:30に明石に戻り、充実して1日でした。
バスの中では、ひょうご木の匠の会長として、
ひょうご木の匠の会の取組みと弊社の県産木に対する取り組みを
事例を交えて紹介させていただきました。