2008年07月14日
HKハウス地鎮祭
今日は暦で日がいいので、「HKハウス大窪の家」と「HKハウス山手の家」の地鎮祭をしました。
家とは、単なる建築物ではなく、古くから日本人は、お正月には歳神さま、お盆には
祖先の御霊を家にお迎えする伝統を大切にしてきました。
家とは、神さまをお迎えする特別な場所でもあります。
そのため、家を建てるときは、工事の無事や安全を神さまに祈る神事が行われます。その一つが、「地鎮祭」で、土地を祓い清め、これから行われる工事の安全と変わらぬ守護を願うお祭りです。
家を建てる上で暦は大切です。
「土用の日」が7/19〜8/5まであり、土用の間は土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれた。ただし、土用に入る前に着工して、土用中も作業を続けることは差し支えないとされた。
また、お盆には祖先の御霊を家にお迎えするので、その時期から工事着手は避けたほうがいいと言われています。
そのため、本日工事着手として、「地鎮祭」を行いました。
「HKハウス大窪の家」
M様邸の模型は、トライやるウィークで中学校2年生がつくってくれたものです。


M様邸地鎮祭 M様邸模型
「HKハウス山手の家」
N様邸の模型は、プロに依頼したものです。
細部まで打合せどおりよく出来ていて、お施主様に完成のイメージをつかんでいただくには最適です。


N様邸地鎮祭 N様邸模型外観


N様邸東北面外観 N様邸模型内観
家とは、単なる建築物ではなく、古くから日本人は、お正月には歳神さま、お盆には
祖先の御霊を家にお迎えする伝統を大切にしてきました。
家とは、神さまをお迎えする特別な場所でもあります。
そのため、家を建てるときは、工事の無事や安全を神さまに祈る神事が行われます。その一つが、「地鎮祭」で、土地を祓い清め、これから行われる工事の安全と変わらぬ守護を願うお祭りです。
家を建てる上で暦は大切です。
「土用の日」が7/19〜8/5まであり、土用の間は土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれた。ただし、土用に入る前に着工して、土用中も作業を続けることは差し支えないとされた。
また、お盆には祖先の御霊を家にお迎えするので、その時期から工事着手は避けたほうがいいと言われています。
そのため、本日工事着手として、「地鎮祭」を行いました。
「HKハウス大窪の家」
M様邸の模型は、トライやるウィークで中学校2年生がつくってくれたものです。


M様邸地鎮祭 M様邸模型
「HKハウス山手の家」
N様邸の模型は、プロに依頼したものです。
細部まで打合せどおりよく出来ていて、お施主様に完成のイメージをつかんでいただくには最適です。


N様邸地鎮祭 N様邸模型外観


N様邸東北面外観 N様邸模型内観