2007年09月08日
関東直撃の台風で弊社にも影響
9/7に台風9号が関東上陸。その関東(千葉)に本日弊社が講座の講師を依頼していた西窪様が行かれていて、
急遽、帰ってこれなくなりました。・・・大変だ!
9/7午後に連絡を入れると、台風の影響で、現場の状況により時間通りに行けないかもしれませんと言われ、講座に来られる人に勉強していただくために、夜なべをして何とか資料を作りました。
その為、今回の講師は構造の専門ではないが、一級建築士の日置尚文が登場。

ピンチヒッター日置尚文
少しタイトルを替えて、下記内容で講座しました。
[プロの建築士による木造耐震構造のアドバイス]
日置建設株式会社一級建築士事務所
一級建築士 日置尚文
・ 地震国ニッポンの状況
・ 大規模地震ごとに建築基準法の改正
・ 特に重要な耐震基準のポイント
・ 大切な地盤について模型を使って解説
・ ウッドハウス(木造)の基礎の施工写真とポイント
・ 一番怖いシロアリ、薬剤を使わないシロアリ対策
・ 木造の構造(伝統工法、金物工法、特殊工法)
・ 耐震、制震、免震、減震の違い
・ 最高の耐震等級の家を建てるための秘訣とは!
・ バランスがよく耐震性のいい「安全な住宅」とは!
・ 耐震性の高い特殊な木造門型フレームの特徴
・ 既存住宅の耐震補強と改修補助制度

皆さん熱心に聴いていただけました。
急遽、帰ってこれなくなりました。・・・大変だ!
9/7午後に連絡を入れると、台風の影響で、現場の状況により時間通りに行けないかもしれませんと言われ、講座に来られる人に勉強していただくために、夜なべをして何とか資料を作りました。
その為、今回の講師は構造の専門ではないが、一級建築士の日置尚文が登場。

ピンチヒッター日置尚文
少しタイトルを替えて、下記内容で講座しました。
[プロの建築士による木造耐震構造のアドバイス]
日置建設株式会社一級建築士事務所
一級建築士 日置尚文
・ 地震国ニッポンの状況
・ 大規模地震ごとに建築基準法の改正
・ 特に重要な耐震基準のポイント
・ 大切な地盤について模型を使って解説
・ ウッドハウス(木造)の基礎の施工写真とポイント
・ 一番怖いシロアリ、薬剤を使わないシロアリ対策
・ 木造の構造(伝統工法、金物工法、特殊工法)
・ 耐震、制震、免震、減震の違い
・ 最高の耐震等級の家を建てるための秘訣とは!
・ バランスがよく耐震性のいい「安全な住宅」とは!
・ 耐震性の高い特殊な木造門型フレームの特徴
・ 既存住宅の耐震補強と改修補助制度

皆さん熱心に聴いていただけました。
WAKU+マルシェとHK友の会開催
暑い夏を快適で健康に!暮らしのセミナー
住宅資金セミナーと個別相談 開催
お宅訪問バスツアーゆっくりご見学
省エネの知識から補助金情報の解説 神戸新聞
オリジナル壁掛け時計づくりをしませんか?
暑い夏を快適で健康に!暮らしのセミナー
住宅資金セミナーと個別相談 開催
お宅訪問バスツアーゆっくりご見学
省エネの知識から補助金情報の解説 神戸新聞
オリジナル壁掛け時計づくりをしませんか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。