2007年05月17日
リップルテラス舞多聞新築工事
外壁及び屋根に通気層を取り、熱を逃がす工夫


外壁サイディング施工中 よく見ると横桟を掻きとっています
胴縁(サイディングを留める木の下地)を横に打つと通気層にした空気が通りません、
そうならないように、胴縁をところどころ掻きとって空気が通るようにしています。
今回、設計事務所の指示とコストの関係で壁の断熱材を100?のグラスウールにしました。
しかし、壁体内に湿気が入らないよう、気密が取れるよう、内側にシートを張りました。
(これは北海道仕様です)


床張り、内装工事中 内側にシート張り施工中


外壁サイディング施工中 よく見ると横桟を掻きとっています
胴縁(サイディングを留める木の下地)を横に打つと通気層にした空気が通りません、
そうならないように、胴縁をところどころ掻きとって空気が通るようにしています。
今回、設計事務所の指示とコストの関係で壁の断熱材を100?のグラスウールにしました。
しかし、壁体内に湿気が入らないよう、気密が取れるよう、内側にシートを張りました。
(これは北海道仕様です)


床張り、内装工事中 内側にシート張り施工中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。