2007年05月21日
「プロが話す!大切な構造の表と裏」の講座内容決まる
上記の内容で「不安解消再追加講座」を弊社事務所で
日時:5月26日(土) 13:30〜15:00に開催します
本日、講師で一級建築士の松山さんと打ち合わせして講座の内容が決まりましたのでお知らせします。
講座題名:「プロが話す!大切な構造の表と裏」
講座内容:「今までの木造住宅の常識が、実はここ近年の研究・調査により、非常識になっています。」
たとえば、一番大切な基礎の調査・保証は何処まで必要か。
薬剤を使わずにシロアリ防除をして、保証までつける事が出来るのか。
通し柱や主要柱は基礎のコンクリートと太いアンカーで直接接続しなければいけない。
床下換気口を設けると梅雨の時期、湿気は大丈夫?(しかも冬が寒い!)
壁の筋交いより、壁面材の方がより強度があるが、配列が大切です。
在来工法は構造材の柱の接続部分でほとんど木がないが大丈夫ですか?
壁体内結露とは?構造材が腐って行きます。
外壁と屋根に通気層を設けることにより3つの効果がある。
軒裏に通気口を設けると外壁の通気層の効果がなくなってしまう。
大切な設計手法で構造の強さが違ってきます。
その他・・・
盛りだくさんの内容をわかりやすく、模型や実物、写真を見ていただきながら講座をします。
講座日時:5月26日(土) 13:30〜15:00
講座場所:日置建設事務所
講座費用:無料です。
是非この機会に、勉強してみてください。
今後、家づくりをする上で必ず参考になり、役にたちます。
日時:5月26日(土) 13:30〜15:00に開催します
本日、講師で一級建築士の松山さんと打ち合わせして講座の内容が決まりましたのでお知らせします。
講座題名:「プロが話す!大切な構造の表と裏」
講座内容:「今までの木造住宅の常識が、実はここ近年の研究・調査により、非常識になっています。」
たとえば、一番大切な基礎の調査・保証は何処まで必要か。
薬剤を使わずにシロアリ防除をして、保証までつける事が出来るのか。
通し柱や主要柱は基礎のコンクリートと太いアンカーで直接接続しなければいけない。
床下換気口を設けると梅雨の時期、湿気は大丈夫?(しかも冬が寒い!)
壁の筋交いより、壁面材の方がより強度があるが、配列が大切です。
在来工法は構造材の柱の接続部分でほとんど木がないが大丈夫ですか?
壁体内結露とは?構造材が腐って行きます。
外壁と屋根に通気層を設けることにより3つの効果がある。
軒裏に通気口を設けると外壁の通気層の効果がなくなってしまう。
大切な設計手法で構造の強さが違ってきます。
その他・・・
盛りだくさんの内容をわかりやすく、模型や実物、写真を見ていただきながら講座をします。
講座日時:5月26日(土) 13:30〜15:00
講座場所:日置建設事務所
講座費用:無料です。
是非この機会に、勉強してみてください。
今後、家づくりをする上で必ず参考になり、役にたちます。
WAKU+マルシェとHK友の会開催
暑い夏を快適で健康に!暮らしのセミナー
住宅資金セミナーと個別相談 開催
お宅訪問バスツアーゆっくりご見学
省エネの知識から補助金情報の解説 神戸新聞
オリジナル壁掛け時計づくりをしませんか?
暑い夏を快適で健康に!暮らしのセミナー
住宅資金セミナーと個別相談 開催
お宅訪問バスツアーゆっくりご見学
省エネの知識から補助金情報の解説 神戸新聞
オリジナル壁掛け時計づくりをしませんか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。