ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2007年03月27日

「チーム・マイナス6% 知っていますか?」

弊社は、2006年6月に「チーム・マイナス6%」登録をしました。

「チーム・マイナス6%」とは、

深刻な問題となっている地球温暖化。この解決のために世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しました。世界に約束した日本の目標は、温室効果ガス排出量6%の削減。これを実現するための国民的プロジェクト、それがチーム・マイナス6%です。

地球環境・・・このとてつもなく大きなテーマに対して、私たち一人ひとりができることは何でしょうか?
一人ひとりの力はそれほど大きくないかもしれない。一人ひとりの行いは、ちょっとしたことかもしれない。でも、それがチームとなって結集すれば、地球規模の大きな力になれる。
「チーム・マイナス6%」。このことばには、そんな思いが込められています。
買い物袋を遠慮すること、エアコンを少し控えること、水や電気を節約すること。身近にできるちょっとしたことが、チームになれば大きな力になる。その力は、確実に地球温暖化防止に役立つのです。
大切なのは、チームの力を信じて、一人ひとりが、できることから実践していくこと。

          「チーム・マイナス6%のHPより」
上記事項を遂行するため、弊社では「自然素材の健康住宅」つくりを進め、外断熱工法の超高気密高断熱の「ウッドハウス」をメインに新築工事をさせていただいています。

しかし、この超高気密高断熱住宅の使い方を間違うと「不快住宅」になります。

なぜか?

夏の暑い日に窓を閉め切った状態で、そのまま外に出て帰ってくると、気密性と断熱性が良く、蓄熱力のある木の部屋はどうなると思いますか?
ちょうど、夏の車の中を想像してみてください。

暑くて居れません、しかもクーラーをかけても、効くのに時間がかかります。

それを解消ために何をするの?

南側の庇を大きくし、すだれを付けたり、南側に広葉樹を植えたり、「緑のカーテン」(朝顔やゴーヤのツル系の植物)を植えることにより、夏の日射を防ぐといいんです。
さらに、北側に大きな木を植え、風の流れをつくり、窓から風を取りこむと快適になります。

それが、「自然環境をうまく利用して得する」一例です。


ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 10:14 │Comments(0)仕事に対しての取り組み

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。