ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2022年08月21日

HK協力会の研修会

コロナで中断していたHK協力会の研修会を久しぶりに開催しました。

HK協力会の研修会

明石商工会議所でスタッフも入れて50名ほどの参加での開催。

HK協力会の研修会

今回の講師、コスモホームの鈴木氏より、

「協力業者と共に現場から増客をするには」と題して講演。

HK協力会の研修会

その後、ディスカッションを行い、何人かに代表で発表。

・現場美化(現場も、周辺も)
・挨拶の徹底(お施主様にも、近隣の方へも)
・工事現場の見せる化(工事中の動画配信や見学会)
・職方さんのマナー(休憩や食事時、喫煙場所等)
・整理整頓(資材や工具、仮設機器等)
・看板掲示(工程や進捗状況がわかる資料等)
・仮設トイレの美化(匂い対策、水洗化)

いろいろな意見があり、今後、現場で反映していきたいと思います。

その後、ネクストステージの亀川氏に

弊社が導入している「第三者品質監査」の必要性と今後の対応について講演。

「第三者現場品質監査」とは、

義務として実施される各種検査に加え、行政関係や建築請負会社とは別の

第三者が実施する現場品質確保の為の監査業務で、10回が基本です。

自ら高い品質基準を掲げた弊社が第三者による検査、確認の目を通すことで、

本当にその品質が達成されている事の裏付けを得るものです。

監査は、工事を進めると手直しができないいくつかのタイミングで行われ、

弊社と監査会社で定めた品質基準をクリアし、工事工程に進む為、

高い現場品質の実現を最後まで意識した建築現場である事が求められます。


その制度をさらに向上させるため、協力業業者さんにその意義を伝え、

協力を促しました。


本来であれば、この後懇親会の予定でしたが、

コロナの対策で、中止にしました。




ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 22:50 │Comments(0)仕事に対しての取り組みHKK会

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。