2020年07月25日
入母屋屋根の葺き替え中
建物外部の老朽化のため、入母屋造りの屋根の瓦を葺き替え、
外壁の焼き杉板の貼替えと壁の漆喰も塗り替えの工事中です。

瓦は淡路のいぶし瓦で、大屋根の瓦葺き替えが完了。

瓦づくりで最も重要な要素である土、淡路島ではいぶし瓦に適した粒子の細かい
独特の「なめ土」が産出されたことから全国有数の瓦の産地となりました。
淡路瓦の特徴は、火に強く、雨や寒さに強く、通気性は良好でキメの細かい
美しい仕上がりが特徴的です。

瓦の中でも歴史は古く、1300年頃から生産されていると言われています。

瓦の耐久性は50年と言われているので、できれば60年~70年目の建物は、
葺き替えをする必要があります。CASBEでは和瓦の耐久年数は60年とされています。
スレートや金属に比べると、耐久性が高い屋根であることは間違いありません。
ちなみに、CASBEで屋根材の耐久年数は、


大屋根が葺き終わり、下屋の瓦の葺き替え中です。
外壁の焼き杉板の貼替えと壁の漆喰も塗り替えの工事中です。

瓦は淡路のいぶし瓦で、大屋根の瓦葺き替えが完了。

瓦づくりで最も重要な要素である土、淡路島ではいぶし瓦に適した粒子の細かい
独特の「なめ土」が産出されたことから全国有数の瓦の産地となりました。
淡路瓦の特徴は、火に強く、雨や寒さに強く、通気性は良好でキメの細かい
美しい仕上がりが特徴的です。

瓦の中でも歴史は古く、1300年頃から生産されていると言われています。

瓦の耐久性は50年と言われているので、できれば60年~70年目の建物は、
葺き替えをする必要があります。CASBEでは和瓦の耐久年数は60年とされています。
スレートや金属に比べると、耐久性が高い屋根であることは間違いありません。
ちなみに、CASBEで屋根材の耐久年数は、


大屋根が葺き終わり、下屋の瓦の葺き替え中です。