2013年03月26日
地域型住宅ブランド化事業は継続!
来年度も「地域型住宅ブランド化事業」は継続されるが、
主要構造部に地域材を50%以上使用した場合に適用される
20万円の上乗せを、国土交通省は行わない方向で調整している。
その代り、4月より始まる林野庁が実施する「木材利用ポイント」と
併用は可能となる見込み。
木材利用ポイントでは主要構造部に地域材を50%以上使用した
木造新築住宅に一律30万ポイント(30万円分に相当)が
付与されるため、実質の補助額は10万ポイント増えることになる。
そして、ようやく2012年補正予算で創設された「木材利用ポイント」の
全国事務局などが3月22日に決まったので、申請方法等について
間もなく発表があるようです。
主要構造部に地域材を50%以上使用した場合に適用される
20万円の上乗せを、国土交通省は行わない方向で調整している。
その代り、4月より始まる林野庁が実施する「木材利用ポイント」と
併用は可能となる見込み。
木材利用ポイントでは主要構造部に地域材を50%以上使用した
木造新築住宅に一律30万ポイント(30万円分に相当)が
付与されるため、実質の補助額は10万ポイント増えることになる。
そして、ようやく2012年補正予算で創設された「木材利用ポイント」の
全国事務局などが3月22日に決まったので、申請方法等について
間もなく発表があるようです。
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ