2012年07月12日
こども上棟式
「ひおきまつり2012」で木造の1/2の大きさで加工した
6帖ほどの木の軸組みを小学校の子どもたちに組み立ててもらいます。
事前に大工さん組み立ててもらいました。
作業手順は、

水平を出して、土台を据えて

柱を建て、梁を付けて、2階の部分の床を貼ります。

2階の梁、棟木をを取り付け屋根下地もすると完了。
当日は、工事着手前に清め祓いをして、子どもたちに棟上げについて説明。
ヘルメットとハッピを着て、軍手をはめて、金づちを持って、
実際に自分たちで組み立て、金物を打ち込んでいただきます。
昼にはお赤飯のおにぎりとお茶で昼食。
午後からは大工さんと一緒に棟上げをして屋根を貼ります。
13:40には上棟します。
上棟すると上棟式を行います。
お供えをして御幣を建てて、祝詞の奏上をして、隅清めをします。
その後、屋根に上り、1500個ほどの「餅まき」をします。
只今、子ども上棟式に参加される子どもを募集中です。
小学校高学年を対象に10名ほどです。
ご祝儀として、金券と参加協力のお菓子もお渡しします。
事前予約の人数は残りわずか3名です。
大工工事や、ものづくりに興味のある方はご連絡ください。
TEL078-936-4320
6帖ほどの木の軸組みを小学校の子どもたちに組み立ててもらいます。
事前に大工さん組み立ててもらいました。
作業手順は、

水平を出して、土台を据えて

柱を建て、梁を付けて、2階の部分の床を貼ります。

2階の梁、棟木をを取り付け屋根下地もすると完了。
当日は、工事着手前に清め祓いをして、子どもたちに棟上げについて説明。
ヘルメットとハッピを着て、軍手をはめて、金づちを持って、
実際に自分たちで組み立て、金物を打ち込んでいただきます。
昼にはお赤飯のおにぎりとお茶で昼食。
午後からは大工さんと一緒に棟上げをして屋根を貼ります。
13:40には上棟します。
上棟すると上棟式を行います。
お供えをして御幣を建てて、祝詞の奏上をして、隅清めをします。
その後、屋根に上り、1500個ほどの「餅まき」をします。
只今、子ども上棟式に参加される子どもを募集中です。
小学校高学年を対象に10名ほどです。
ご祝儀として、金券と参加協力のお菓子もお渡しします。
事前予約の人数は残りわずか3名です。
大工工事や、ものづくりに興味のある方はご連絡ください。
TEL078-936-4320
「ひおきまつり」に中止ついて
明日の「ひおきまつり」中止とお詫び
ひおきまつり 子ども上棟式募集!
ひおきまつり2017に明石ケーブルTVが取材に!
ひおきまつり2017 晴天の中、無事終了!
明日の「ひおきまつり2017」は開催します!
明日の「ひおきまつり」中止とお詫び
ひおきまつり 子ども上棟式募集!
ひおきまつり2017に明石ケーブルTVが取材に!
ひおきまつり2017 晴天の中、無事終了!
明日の「ひおきまつり2017」は開催します!