ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2012年05月10日

ゼロエネルギー住宅とは?

ゼロエネルギー住宅というのは、

住宅で使うエネルギーをゼロにするのではなくて、

使う量を省エネにより抑えて、家庭で使う電気やガスのエネルギーを

太陽光発電システム等でつくるエネルギーで賄う住宅のことを言います。


すなわち、ゼロエネルギー住宅は、

省エネをしながら創エネ(エネルギーをつくる)をし、±0にする住宅です。


具体的に見てみると、

建物性能: 次世代省エネルギー基準以上の断熱性能

住宅設備: 照明設備 LED、蛍光灯など

給湯設備: エコキュート、エネファーム、エコウィルなど

暖冷房設備: 高性能エアコン、ヒートポンプを利用した空調機器など

創エネ設備: 太陽光発電システム、太陽熱温水器、風力発電など


これらを組み合わせることによってゼロエネルギー住宅を実現。


ゼロエネルギー住宅にする建主のメリットとして、

環境にやさしいこと以外に、光熱費の削減効果を期待される。

しかし、デメリットとして、

ゼロエネルギー住宅にするためには、

200万円~400万円ほどの費用がかかると言われています。



実は、その「ゼロエネルギー住宅」に165万円の補助金が!!!


それが、住宅のゼロ・エネルギー化推進事業です。

住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等により、

年間での一次エネルギー消費量がネットで概ねゼロになる新築

及び既築の住宅への補助。

 ・中小工務店に対して行う補助制度

 ・補助対象費用の1/2以内(補助限度額 一戸あたり165万円)



ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 23:36 │Comments(0)仕事に対しての取り組み

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。