2011年10月16日
江井ヶ島秋祭りに泉市長
今日の江井ヶ島秋祭りの昼宮に泉市長が来て挨拶

相変わらず身振り、手ぶりの大きいジェスチャーで青年団に地元の祭りの
大切さ、引き継ぐことに意義について熱く語ってくれた泉市長。
このあと、清水と大久保の秋祭りにも顔出すということで昼には退散。
そして、来週は泉市長の地元二見の祭り、再来週は魚住の祭りと先週から
明石市内の秋祭りには顔を出して秋祭り関係者や地元の方と
コミュニケーションをとっているそうです。

そのあと、住吉神社前で西江井の布団太鼓練り
西江井の後は、東島の住吉神社へ

西江井の乗り子たちが明石ケーブルTVよりインタービューを受けています。
Q「太鼓に乗ってどんなところが楽しい?」
A「担いでもらっているときに太鼓をたたくのがメッチャ楽しい!」
真ん中でインタビューを受けているのが息子です。

太鼓の中はこんな様子で、どんな状態でも両手で太鼓を叩けるように
しっかりとひもで足と腰を固定しています。
右側でばちを持ってピースをしているのが息子です。
手にばちの水膨れができ破れてもカットバンを貼ってがんばっています。

こんな風に東島の住吉神社前でも青年団に担いでもらいました。

相変わらず身振り、手ぶりの大きいジェスチャーで青年団に地元の祭りの
大切さ、引き継ぐことに意義について熱く語ってくれた泉市長。
このあと、清水と大久保の秋祭りにも顔出すということで昼には退散。
そして、来週は泉市長の地元二見の祭り、再来週は魚住の祭りと先週から
明石市内の秋祭りには顔を出して秋祭り関係者や地元の方と
コミュニケーションをとっているそうです。

そのあと、住吉神社前で西江井の布団太鼓練り
西江井の後は、東島の住吉神社へ

西江井の乗り子たちが明石ケーブルTVよりインタービューを受けています。
Q「太鼓に乗ってどんなところが楽しい?」
A「担いでもらっているときに太鼓をたたくのがメッチャ楽しい!」
真ん中でインタビューを受けているのが息子です。

太鼓の中はこんな様子で、どんな状態でも両手で太鼓を叩けるように
しっかりとひもで足と腰を固定しています。
右側でばちを持ってピースをしているのが息子です。
手にばちの水膨れができ破れてもカットバンを貼ってがんばっています。

こんな風に東島の住吉神社前でも青年団に担いでもらいました。