2011年03月18日
谷八木の家で地鎮祭のしめ縄
肌寒い中で、「HKハウス谷八木の家」の地鎮祭を行いました。

紙垂(しで)は、注連縄(しめなわ)につけて垂らす、特殊な断ち方をして折った紙。

注連縄に紙垂を垂らして神域・祭場に用いた場合は聖域を表す印となる。
注連縄は写真のように四方に張り巡らします。縄の高さは背丈ぐらい。
また、相撲の横綱は、土俵入りの際に紙垂を垂らした綱をつける。

魚住の住吉神社の神主様と地鎮祭終了後記念写真を撮りました。

718号線(旧浜国)の谷八木周辺で道路拡張になるため、
既設建物を解体撤去しています。

南側のよう壁をしっかりとしたコンクリートで施工中。

解体、よう壁工事が終わり、昨日、地鎮祭を行い、工事に着手します。

紙垂(しで)は、注連縄(しめなわ)につけて垂らす、特殊な断ち方をして折った紙。

注連縄に紙垂を垂らして神域・祭場に用いた場合は聖域を表す印となる。
注連縄は写真のように四方に張り巡らします。縄の高さは背丈ぐらい。
また、相撲の横綱は、土俵入りの際に紙垂を垂らした綱をつける。

魚住の住吉神社の神主様と地鎮祭終了後記念写真を撮りました。

718号線(旧浜国)の谷八木周辺で道路拡張になるため、
既設建物を解体撤去しています。

南側のよう壁をしっかりとしたコンクリートで施工中。

解体、よう壁工事が終わり、昨日、地鎮祭を行い、工事に着手します。