2010年12月10日
「松江の家」に瓦人形「鍾馗」
長期優良住宅先導的モデル事業「HKハウス松江の家」の瓦葺き工事が完成し、
その下屋屋根に、魔除けの「鍾馗(しょうき)」と「恵比寿様」の瓦人形を設置。

下屋根の上に置かれた「鍾馗」の瓦人形。“鬼”を追い払う魔よけとされている。

鍾馗(しょうき)は、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神だそうで、
お施主様が、直接買って、弊社にて施工させて頂きました。

東の方を向いた「恵比寿様」の瓦人形です。
外壁工事中、
外壁のそとん塗り壁前に、モルタルラミテクト防水紙を貼り、8㎜ラス貼りが完了。

玄関周りの腰壁には、下見板貼りをして、ささら子(縦の木)で押えました。
内装工事中、

古材の梁が見える天井は、杉板を貼りました。

床は、クリの無垢材でオイル仕上げした材を大工さんが作業中。
PS : 12/18に近くの「HKハウス松江Ⅱの家」の構造見学会をするので、
「HKハウス松江の家」も完成前に同時見学できます。
その下屋屋根に、魔除けの「鍾馗(しょうき)」と「恵比寿様」の瓦人形を設置。

下屋根の上に置かれた「鍾馗」の瓦人形。“鬼”を追い払う魔よけとされている。

鍾馗(しょうき)は、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神だそうで、
お施主様が、直接買って、弊社にて施工させて頂きました。

東の方を向いた「恵比寿様」の瓦人形です。
外壁工事中、

外壁のそとん塗り壁前に、モルタルラミテクト防水紙を貼り、8㎜ラス貼りが完了。

玄関周りの腰壁には、下見板貼りをして、ささら子(縦の木)で押えました。
内装工事中、

古材の梁が見える天井は、杉板を貼りました。

床は、クリの無垢材でオイル仕上げした材を大工さんが作業中。
PS : 12/18に近くの「HKハウス松江Ⅱの家」の構造見学会をするので、
「HKハウス松江の家」も完成前に同時見学できます。