2010年10月09日
古民家風の長期優良住宅
長期優良住宅先導的モデル事業の「HKハウス松江の家」を
古民家風に仕上げるため、上棟前に、プレカット工場でお施主様と塗装作業。

ヨドプレの屋根付工場をお借りして、昨日今日と奥様と塗装作業中。
塗料は、リボス社の自然健康塗料でカルデット黒壇です。
他にも直径30cm大黒柱に、古材の梁もあり、古材建具を使用し、
2階の階高を抑えた本格的な古民家風住宅「今民家」です。
現場では、

基礎の外周に外断熱(TBボード)を立ち上がり幅が18センチの
コンクリートと一体打ちにした頑丈な基礎の工事中

排水配管の維持管理をする上で、さや管工法を採用。

べた基礎が完成し、給排水の先行配管工事中
給排水配管をさや管工法で配管することにより、給排水管の抜き差しも
コンクリート躯体に影響を与えず、点検・補修がスムーズに行えます。
そして、さや管の隙間をコーキングと防蟻用ウレタンで詰めます。
隙間を埋めて、気密性の確保と薬剤を使わないシロアリ対策のためです。
古民家風に仕上げるため、上棟前に、プレカット工場でお施主様と塗装作業。

ヨドプレの屋根付工場をお借りして、昨日今日と奥様と塗装作業中。
塗料は、リボス社の自然健康塗料でカルデット黒壇です。
他にも直径30cm大黒柱に、古材の梁もあり、古材建具を使用し、
2階の階高を抑えた本格的な古民家風住宅「今民家」です。
現場では、

基礎の外周に外断熱(TBボード)を立ち上がり幅が18センチの
コンクリートと一体打ちにした頑丈な基礎の工事中

排水配管の維持管理をする上で、さや管工法を採用。

べた基礎が完成し、給排水の先行配管工事中
給排水配管をさや管工法で配管することにより、給排水管の抜き差しも
コンクリート躯体に影響を与えず、点検・補修がスムーズに行えます。
そして、さや管の隙間をコーキングと防蟻用ウレタンで詰めます。
隙間を埋めて、気密性の確保と薬剤を使わないシロアリ対策のためです。