2010年09月22日
「もしドラ」を昨晩読みました。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」という長いタイトルの本です。

「もしドラ」の表紙です。
夏ぐらいに買って半分ぐらい読んでいて、昨晩、目がさえていたのと、
非常に読みやすかったため、一気に読んでしまいました。
内容は、新人女子マネージャーと野球部の仲間たちがドラッカーを
読んで甲子園を目指すという、青春小説。
本書では、野球部のマネージャーが、ドラッカーの教えを実行すべく、
さまざまな試みをするが、それが企業経営における重要なヒントになる。
P.F.ドラッカーの大切な5つの質問とは!
1、われわれのミッションは何か?
2、われわれの顧客は誰か?
3、顧客にとって価値は何か?
4、われわれにとっての成果は何か?
5、われわれの計画は何か?
・ミッションとは、高校野球と通じて顧客に感動を与える。
・顧客とは、野球部員、親、先生、学校、東京都、高校野球連盟、
高校野球ファンなど高校野球に携わるほとんどすべての人
・価値とは、顧客に感動を与えること。
・成果とは、西東京地区大会代表として甲子園へ行くこと。
・計画とは、来年の夏に甲子園に出場すること
野球部にマネイジメントを持ち込むこと
マーケティングに取り組むこと
専門の通訳になること
人の強みを生かすこと
イノベーションに取り組むこと
人事の問題に取り組むこと
わかりやすく、読みやすく書かれているので、是非、読んでみてください。
本を読むことで、どんどん知識が深まり、いろいろな考え方が学べる。
明日から涼しくなり、読書の秋へ季節が移り変わっていきます。
『マネジメント』を読んだら」という長いタイトルの本です。

「もしドラ」の表紙です。
夏ぐらいに買って半分ぐらい読んでいて、昨晩、目がさえていたのと、
非常に読みやすかったため、一気に読んでしまいました。
内容は、新人女子マネージャーと野球部の仲間たちがドラッカーを
読んで甲子園を目指すという、青春小説。
本書では、野球部のマネージャーが、ドラッカーの教えを実行すべく、
さまざまな試みをするが、それが企業経営における重要なヒントになる。
P.F.ドラッカーの大切な5つの質問とは!
1、われわれのミッションは何か?
2、われわれの顧客は誰か?
3、顧客にとって価値は何か?
4、われわれにとっての成果は何か?
5、われわれの計画は何か?
・ミッションとは、高校野球と通じて顧客に感動を与える。
・顧客とは、野球部員、親、先生、学校、東京都、高校野球連盟、
高校野球ファンなど高校野球に携わるほとんどすべての人
・価値とは、顧客に感動を与えること。
・成果とは、西東京地区大会代表として甲子園へ行くこと。
・計画とは、来年の夏に甲子園に出場すること
野球部にマネイジメントを持ち込むこと
マーケティングに取り組むこと
専門の通訳になること
人の強みを生かすこと
イノベーションに取り組むこと
人事の問題に取り組むこと
わかりやすく、読みやすく書かれているので、是非、読んでみてください。
本を読むことで、どんどん知識が深まり、いろいろな考え方が学べる。
明日から涼しくなり、読書の秋へ季節が移り変わっていきます。
タグ :勉強会
ピーター・ドラッカーはトレンドやな。
うちも昨年から取り組んでます。
閉塞感が強い世の中で、会社に一体感をもたらせ、良い会社・良い仕事をするためには「顧客の定義付け」「提供できる価値の創造」が大切と最近痛感しています。
また、勉強させてください。
そうですね、今、日本政治経済は、低迷していますが、その中でも業績を伸ばしている企業もたくさんあり、そんな企業の成功事例からもも学ぶことがたくさんあります。