2010年08月17日
猛暑で熱帯魚が・・・!
兵庫県代表の報徳学園が強い!
佐賀学園に13-5で勝ちベスト8進出を決めましたね!
熱帯魚がピンチ!
お盆休みで事務所を2日ほど留守にしていて室内温度が上昇し、
水槽の熱帯魚(コリドラスやネオンテトラ)が少し死んでしまいました。

エコルームへ上がる階段途中にある事務所の水槽です。
さらに、
水連鉢の水草の成長がなく、枯れかけていたので日に少し当ててやったのが
最悪で、この猛暑で水連鉢の水温が上昇して、熱帯魚を一部死なしてしまいました。

玄関入り口横にある水連鉢で、水草に元気がありません。
そこで
夏の水槽の水温管理はどの様に行なったらいいのか調べてみると、
熱帯魚の場合ですが、
1.直射日光の当たらない所へ移動する(これは苔の発生や水草の成長も少なくなる)
2.風通しが良いところへ移動する
3.専用の扇風機(冷却ファン)がありますので、出かける時にはそれを回していく。
でも専用品は高いので、安い扇風機で十分です。
でも、水分がかなり蒸発するので毎日の足し水を忘れないようにして下さい。
と書かれていました。
日々つづく猛暑対策をして、生き物は育てましょう!
佐賀学園に13-5で勝ちベスト8進出を決めましたね!
熱帯魚がピンチ!
お盆休みで事務所を2日ほど留守にしていて室内温度が上昇し、
水槽の熱帯魚(コリドラスやネオンテトラ)が少し死んでしまいました。

エコルームへ上がる階段途中にある事務所の水槽です。
さらに、
水連鉢の水草の成長がなく、枯れかけていたので日に少し当ててやったのが
最悪で、この猛暑で水連鉢の水温が上昇して、熱帯魚を一部死なしてしまいました。

玄関入り口横にある水連鉢で、水草に元気がありません。
そこで
夏の水槽の水温管理はどの様に行なったらいいのか調べてみると、
熱帯魚の場合ですが、
1.直射日光の当たらない所へ移動する(これは苔の発生や水草の成長も少なくなる)
2.風通しが良いところへ移動する
3.専用の扇風機(冷却ファン)がありますので、出かける時にはそれを回していく。
でも専用品は高いので、安い扇風機で十分です。
でも、水分がかなり蒸発するので毎日の足し水を忘れないようにして下さい。
と書かれていました。
日々つづく猛暑対策をして、生き物は育てましょう!