2010年07月13日
ローマは1日にして成らず!
5/25日で途絶えていた「イタリア建物探訪」の続き その6
「ローマは1日にして成らず!」とは、大きなことを成功させるには長い年月が
必要であるということ。で、こつこつと地道な努力を続けることが大切である。
すなわち、弊社の「ひおきまつり」も
6回目という地道な継続が徐々にいい結果を生みだすんだなと感じた!
そして、その言葉の通り、何世紀にも渡るローマの歴史は今もなお、
古代の建物がたくさんいまだ現存しているという街を象徴している。
そのローマの街を歩くと歴史的建造物がいたるところにあります。

1931年前(79年)に完成した「フラウィウス円形闘技場」 :コロッセオ

コロッセオ内部は、現在では地下にあった施設がむき出しになっている
長径188m短径156mの楕円形で、高さは48m、45,000人を収容できた。

コロッセオのすぐ横には、コンスタンティヌス帝の凱旋門がある。
312年完成のこの門は、パリにあるエトワール凱旋門のモデルになっている。

フォーロ・ロマーノは紀元前6世紀(2600年前)の建物の一部が残っている。
奥に見える丘は、パラティーノの丘で、ローマには七丘あり、最も歴史が古い。

紀元前25年建造のパンテオンは只今外装の修繕作業中でした。

サンタンジェロ城は、139年に完成した皇帝の霊廟(お墓)

ローマのランドマーク「ヴィクトリアーノ」の屋上から撮影
写真左上にコロッセオ、その右に凱旋門、中央右がフォーロ・ロマーノ

写真右中央のドームがパンテオンで、その向こうにサンタンジェロ城
このように、すぐ近くに歴史的建造物が点在している街、ローマ!
「ローマは1日にして成らず!」とは、大きなことを成功させるには長い年月が
必要であるということ。で、こつこつと地道な努力を続けることが大切である。
すなわち、弊社の「ひおきまつり」も
6回目という地道な継続が徐々にいい結果を生みだすんだなと感じた!
そして、その言葉の通り、何世紀にも渡るローマの歴史は今もなお、
古代の建物がたくさんいまだ現存しているという街を象徴している。
そのローマの街を歩くと歴史的建造物がいたるところにあります。

1931年前(79年)に完成した「フラウィウス円形闘技場」 :コロッセオ

コロッセオ内部は、現在では地下にあった施設がむき出しになっている
長径188m短径156mの楕円形で、高さは48m、45,000人を収容できた。

コロッセオのすぐ横には、コンスタンティヌス帝の凱旋門がある。
312年完成のこの門は、パリにあるエトワール凱旋門のモデルになっている。

フォーロ・ロマーノは紀元前6世紀(2600年前)の建物の一部が残っている。
奥に見える丘は、パラティーノの丘で、ローマには七丘あり、最も歴史が古い。

紀元前25年建造のパンテオンは只今外装の修繕作業中でした。

サンタンジェロ城は、139年に完成した皇帝の霊廟(お墓)

ローマのランドマーク「ヴィクトリアーノ」の屋上から撮影
写真左上にコロッセオ、その右に凱旋門、中央右がフォーロ・ロマーノ

写真右中央のドームがパンテオンで、その向こうにサンタンジェロ城
このように、すぐ近くに歴史的建造物が点在している街、ローマ!