2010年05月11日
お客様からのQ&Aその2
Q&A その2 「長期優良住宅の防蟻、防腐処理」
長期優良住宅の防蟻、防腐処理方法について教えてください。
Q: 防蟻、防腐処理の項目ありますが、床から1m以下の土台や柱、壁等の
防蟻は日置建設さんではどのように行っていますか?
A:弊社では防蟻処理は、薬剤を使わない方法で、床下に「バイオスAS基礎シート」
を張り、床下からの防蟻対策をしています。
また、基礎の立ち上がりは、防蟻性能のある基礎外断熱工法「TBボード工法」を
採用しています。
PS:バイオスAS基礎シートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。
そして、床から1m以下の木の部分にも防蟻、防腐材を塗布していません。
その対策は、土台は「桧集成材の120角」、1階外周柱は「杉集成材120角」、
外周構造用壁面材は、「ニチハのあんしんボード」を使用しています。
Q:防蟻、防腐処理で決められた薬材等を使う必要があるのですか?
A:基本的には、防蟻、防腐材は、農薬系の塗布剤を使うしかありません。
自然素材系の防蟻処理剤はありますが、防腐材がないため、どうしても
農薬系の薬品が必要です。
しかし、上記内容です施工すると薬材を使わなくても
長期優良住宅の申請には問題ありません。
弊社では、床下部分も部屋内と同じ環境下にしたいので、薬剤を使わない独自の
施工方法を採用し、長期で安心して住宅維持できるよう努めています。
是非とも、今後の家づくりに参考にしてください。
文章では、書ききれないことがまだありますので、カタログ等お送りしますので
ご覧頂きながら説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
長期優良住宅の防蟻、防腐処理方法について教えてください。
Q: 防蟻、防腐処理の項目ありますが、床から1m以下の土台や柱、壁等の
防蟻は日置建設さんではどのように行っていますか?
A:弊社では防蟻処理は、薬剤を使わない方法で、床下に「バイオスAS基礎シート」
を張り、床下からの防蟻対策をしています。
また、基礎の立ち上がりは、防蟻性能のある基礎外断熱工法「TBボード工法」を
採用しています。
PS:バイオスAS基礎シートとは、
防蟻、防水、基礎曲げ耐力向上(クラック防止)効果があるシートで、
薬剤を使用しない、シロアリ対策で、300万円の保証も付いています。
そして、床から1m以下の木の部分にも防蟻、防腐材を塗布していません。
その対策は、土台は「桧集成材の120角」、1階外周柱は「杉集成材120角」、
外周構造用壁面材は、「ニチハのあんしんボード」を使用しています。
Q:防蟻、防腐処理で決められた薬材等を使う必要があるのですか?
A:基本的には、防蟻、防腐材は、農薬系の塗布剤を使うしかありません。
自然素材系の防蟻処理剤はありますが、防腐材がないため、どうしても
農薬系の薬品が必要です。
しかし、上記内容です施工すると薬材を使わなくても
長期優良住宅の申請には問題ありません。
弊社では、床下部分も部屋内と同じ環境下にしたいので、薬剤を使わない独自の
施工方法を採用し、長期で安心して住宅維持できるよう努めています。
是非とも、今後の家づくりに参考にしてください。
文章では、書ききれないことがまだありますので、カタログ等お送りしますので
ご覧頂きながら説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ