ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2010年05月04日

みどりの日にしたことは・・・!

今日は、みどりの日です。

みどりの日とは、日本の国民の祝日の一つで、その趣旨は!

「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことだそうです。


みどりの日にしたことは・・・!

そのため、江井島の波止場で息子と釣りを楽しみ、海岸でわかめ取りをして、

自然の恵に感謝をしながら、釣った魚や取ったわかめを食べました。

ゴールデンウィークのためたくさんの方が釣りに来ていました。

江井島ではメバルやアブラメが釣れますが、イワシのように大量には

釣れないため、子供にはあまり面白くないようです。


また、豊かな感性をはぐくむため、

みどりの日にしたことは・・・!

20世紀絵画の巨匠「ピカソ」の円熟期の版画展を見に行きました。

ちなみに、5月9日まで明石市立文化博物館で開催されています。

詳しくは、文化博物館のホームページをご覧ください。


こんなことを考えながら休みを過ごしてみるのもいかがですか!



そして、只今、ゴールデンウィーク期間中で学校も仕事も休みですが、

そのゴールデンウィークって「なぜ?」、そう呼ぶかご存知ですか?

ネットで調べて見ると、

ゴールデンウィークは、1951年(昭和26)、現在のゴールデンウィークにあたる期間に

上映された映画「自由学校」が、正月やお盆興行よりヒットしたのを期に、多くの人に

映画を見てもらおうと、当時、大映専務の松山英夫氏が作った造語で和製英語。

ラジオで最も聴取率の高い時間帯「ゴールデンタイム」に習ったもので、

当初は「黄金週間」と言われていたが、インパクトに欠けることから、

ゴールデンウィークとなったと書かれていました。

(他にもいろいろと説はあるようです。)

こういった雑学を知るのもインターネットだと便利ですね!




タグ :暮らし休息

ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
江井ヶ島海岸の夕日
西江井の秋祭りにも変化
江井島海岸 きれいな夕日
鳥取砂丘 砂の美術館へ
大山登山の魅力とは?
お盆休みに癒しの宿へ
同じカテゴリー(その他)の記事
 江井ヶ島海岸の夕日 (2019-01-05 23:04)
 西江井の秋祭りにも変化 (2014-10-19 18:10)
 江井島海岸 きれいな夕日 (2013-10-18 19:59)
 鳥取砂丘 砂の美術館へ (2013-08-19 22:51)
 大山登山の魅力とは? (2013-08-18 22:27)
 お盆休みに癒しの宿へ (2013-08-17 23:30)

Posted by 明石の日置建設  at 23:55 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。