2009年11月05日
長期優良住宅普及促進事業が延期に!
長期優良住宅普及促進事業の概要は、
・補助額は、1棟100万円 (50億円の予算計上)
・補助枠は、5000戸を予定している
・年間受注50戸の以下の工務店が対象
・長期優良住宅の認定を受けた住宅が対象
・住宅履歴情報の整備が条件
・1回以上の現場見学会の開催を義務付け
その長期優良住宅普及促進事業の実績報告の受付締め切りが延長。
平成22年2月10日の実績報告の受付締め切り日について、
平成22年3月10日まで延長できるそうです。
また、申請者の責によらない不測の事態等(工事に伴い発生した状況変化、
気象の影響など)が発生した場合は、平成22年3月11日以降
(原則、平成22年5月末日まで)に延長することも可能になりました。
詳しい内容については国土交通省住宅局住宅生産課のHP をご覧下さい。
そして、上記HPの内容で注目は、
補助枠が5000戸予定しているのに対して、
これまでの申請受理数 2501戸(10/30現在)です。
ということは、
補助金交付申請の受付締め切り日(平成21年12月11日)については、原則として変更ありません。
と書かれていますが、原則のため12月11日に予定戸数に達しない場合、
すなわち、あと1ヵ月程で残り2499戸の申請受理数に達しない場合は、
さらに期日延長の可能性があります。(あくまでも憶測ですが・・・?)
・補助額は、1棟100万円 (50億円の予算計上)
・補助枠は、5000戸を予定している
・年間受注50戸の以下の工務店が対象
・長期優良住宅の認定を受けた住宅が対象
・住宅履歴情報の整備が条件
・1回以上の現場見学会の開催を義務付け
その長期優良住宅普及促進事業の実績報告の受付締め切りが延長。
平成22年2月10日の実績報告の受付締め切り日について、
平成22年3月10日まで延長できるそうです。
また、申請者の責によらない不測の事態等(工事に伴い発生した状況変化、
気象の影響など)が発生した場合は、平成22年3月11日以降
(原則、平成22年5月末日まで)に延長することも可能になりました。
詳しい内容については国土交通省住宅局住宅生産課のHP をご覧下さい。
そして、上記HPの内容で注目は、
補助枠が5000戸予定しているのに対して、
これまでの申請受理数 2501戸(10/30現在)です。
ということは、
補助金交付申請の受付締め切り日(平成21年12月11日)については、原則として変更ありません。
と書かれていますが、原則のため12月11日に予定戸数に達しない場合、
すなわち、あと1ヵ月程で残り2499戸の申請受理数に達しない場合は、
さらに期日延長の可能性があります。(あくまでも憶測ですが・・・?)
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。