ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2009年09月29日

住宅ローンは変動金利?固定金利?

最近、お客様からの土地、建物の購入に際して、住宅ローンの相談を

いただいているため、住宅ローンアドバイザーとして奮闘中。


その様子を紹介。

・お客様の年収でいくらまで返せるのか?
・月々の返済額はいくらになるのか?
・ボーナス返済をすれば月々どれぐらい返済額が減るのか?
・返済プラン(金利方法、期間等)はどう組めばいいのか?
・返済総額はいくらになり、繰り上げ返済するとどうか?
・銀行に支払う諸費用はいくらかかるのか?
等々、

個人的にいろいろローンシミュレーションソフトを使って説明しています。


そこで、一般的に多い質問をご紹介。

Q:住宅ローンを組むのに、変動金利か?固定金利か?どちらがいいのか


A:今は低金利で、政権交代して、当面あまり金利上昇になる要素がないため、

変動金利がいいのではないかという方が多く、ほとんどの方が全額変動金利で

組まれているようです。


当然、年収、家族構成、自己資金、共働き、年齢、勤務先、勤続年数等々、

個々人によりさまざまの条件で内容は変わります。


ただ、私の考えは、変動金利と長期固定金利(25年か35年)の合わせて

(借りる金額は調整が必要)借りられるほうがいいと思います。


なぜなら、

今の低金利だと当然、長期の固定金利も低いからです。

変動金利の低金利期間は借りておいて、金利が上がってくると

変動金利の借り入れ分を繰り上げ返済していく。

長期固定金利は、金利上昇しても、常に一定ですので、

気にせず借り続けるという考えです。

私のお勧めプランは、

変動金利、1.075%(常に1.4%優遇) 35年、と

長期固定金利 1.8%(兵庫県産木材利用特別融資制度) 25年
(この10/1から今まで2.1%が1.8%になります。)

という合わせた返済プランです。


明日は、もう少し具体的にどちらがいいのか金額を入れて解説。









ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 23:14 │Comments(0)仕事に対しての取り組み

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。