ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2009年06月04日

住宅産業が今日転換期を迎えた。

住宅を長く大切に住み継いでいくという新たな時代の住宅産業が今日始まった。

それが、本日、平成21年6月4日施工された「長期優良住宅普及促進法」です。


住宅産業が転換期を迎えるなか、新時代の姿として描かれたのは、

良質な住宅を長く大切に住み継いでいくというストック型の住宅づくりです。

その流れを決定づけたのが、2007年に福田総理の自由民主党が打ち出した、

「200年住宅ビジョン」です。


その長く住み継いでいくことができる住宅を普及させるため、

これまでのスクラップ&ビルド(壊しては、造る)の住宅供給から脱却を図る

新たな法律が、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」で、

今後の住宅産業をかたちづくる大きな流れの原流となるでしょう。


その事業の一環として、国土交通省は中小の工務店などが建設する長期優良住宅に

対して補助を行う「長期優良住宅普及促進事業」の募集を開始した。

対象となるのは、年間の新築住宅供給戸数が50戸程度未満の事業者が建てる

木造住宅で、長期優良住宅認定などの一定の条件を満たすもの。


それになんと! 最大100万円を補助がある。

さらに、住宅ローン減税と税制優遇がある。



詳しくは、長期優良住宅普及促進事業のホームページをご覧ください。


また、弊社では、長期優良住宅に対する取り組みとして、

「長期優良住宅先導的モデル事業」奮闘記というブログを、

社内で順次書いていますので、こちらも合わせてご覧ください。




ホームページでも自然素材へのこだわり載せています⇒ 明石で自然無垢素材健康木造住宅の家づくりをしている日置建設

一戸建 注文住宅 の人気ブログを見てみる⇒ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

建築・リフォームの人気ブログを見てみる⇒ 人気ブログランキングへ

同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事画像
45分でわかるはじめての相続セミナー
「相続の基礎知識」セミナーの案内
1/6より仕事始めの初出、全体会議
あけましておめでとうございます
2024今年の漢字 「信」
HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ
同じカテゴリー(仕事に対しての取り組み)の記事
 45分でわかるはじめての相続セミナー (2025-03-01 17:18)
 「相続の基礎知識」セミナーの案内 (2025-02-02 22:06)
 1/6より仕事始めの初出、全体会議 (2025-01-07 16:12)
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 17:37)
 2024今年の漢字 「信」 (2024-12-25 14:31)
 HK協力会と社員研修旅行で鳥取へ (2024-11-29 08:01)

Posted by 明石の日置建設  at 23:59 │Comments(0)仕事に対しての取り組み

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。