ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2016年01月10日

東京の相羽建設へ訪問

日帰りで東京の「永く住み続けられる家」を提唱している

相羽建設へ訪問させていただき、「あいばこ」と「つむじi-works2015」

を見学させていただき、いろいろお話を伺い勉強になりました。




「i-works 2015」は、伊礼智設計室の設計で、心地よい「居場所」がたくさんあり、

断熱や構造などの「性能」と、素材や家具などの「質」にもこだわられていました。




28.18坪とこじんまりとしていて、シンプルなデザインでありながら、

外部と程よくつながり、細部にいたるまで完成度の高いたてものでした。




さらに、「あいばこ」という、地域の人が集まり、「暮らしを楽しむ」をテーマに

勉強会、教室、展示などのイベントをされる店舗へもいき、店舗の運営や

使い方や集客等など話を聞かせていただきました。




店内のキッチンを使っての料理教室、自然素材のお手入れ方法を学ぶ勉強会、

地域の作家さんがつくる生活道具の展示などを行っているそうです。

いろいろ参考になりました。


  

Posted by 明石の日置建設  at 23:57Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年01月09日

平成28年度の日置建設の方向性と行動 その3

平成28年度の日置建設の方向性と行動 その3


6、「地域の方に快適・健康リノベーションを研究し、その良さを提案。」
                     
 ターゲットは明石市を中心とした地域の築30年ほどの戸建て住宅に

お住まいの特に高齢者の方に対して、セカンドライフを健康で快適に

暮らし続けていただくために、構造補強と断熱改修、自然素材を

用いたリノベーションやリフォームをPRし、地元密着の工務店とし

てアフターについても強化して販売促進に取り組む。

 取り組み方法として、お客様へのヒアリングをしっかりと行い、

快適性の追求、光熱費シミュレーション、コストのわかりやすさ、

材料、単価、施工方法、書面の標準化、プレゼン力のアップ、

アフターフォロー、補助金を活用した提案を行う。

 さらに、自社で購入した建物をリノベーション工事をして、

賃貸か販売できる期間限定のモデルハウス造りを検討し、

受注拡大に向けての取組みを戸建てかマンションも視野に入れて考える。



7、「住宅診断・点検・アフターメンテナンスからリフォーム受注へつなげる。」
               
今年も「日置住宅診断サービス」をさらにPRし、住宅診断を通して、

維持管理の大切さを伝えていく。さらにリフォーム工事依頼を受けた方に

積極的に建物全体の住宅診断を行い、施工前にしっかり建物の状況を伝え、

お客様の立場に立って的確なアドバイスすることで、受注拡大につなげていく。

また、既存客に対しても住宅診断サービスをPRし、家守りの仕組み化に

取り組む。そのポイントは、点検・保証・緊急対応・暮らしの提案・イベント・

コミュニティ化・メンテ・リフォーム提案等で、これらのルールづくりを行い、

住宅履歴と顧客台帳に落とし込み、適切な時期に適切な提案をする。



8、「1985地域アドバイザー拠点として活動を行う。」

新築、リフォーム工事を通して、豊かで快適な暮らしができ、無理なく

省エネルギー社会の創出を目指し、いろいろな技術や工夫を活かして

家庭でのエネルギー消費量と電力消費量を通常に家の

1/2以下にしようとすることに積極的に取り組む。
  


 さらに、社内研修により人財づくり、 弊社が目指す理想の家づくり、

  マンションリノベーションに向けても検討し、取組む。


今年は、この8つの方向性で行動し、

  「地域の方々に快適で健康な暮らしを提供し続けます」

 どうぞ 宜しくお願いします。
  

Posted by 明石の日置建設  at 19:38Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年01月08日

平成28年度の日置建設の方向性と行動 その2

平成28年度の日置建設の方向性と行動 その2

4、ハイブリッド健康住宅の性能の見える化と独自性及び品質の向上に取組む。
                       
弊社の新築商品「ハイブリッド健康住宅(HKハウス)=高性能とパッシブを

兼ね備え、低燃費で安心して快適で健康に暮らし続けられる家」を

お客様にわかりやすく商品化し、お客様の満足度の高さと、独自性と

品質の向上に取組み販売促進活動をします。

商品化については、性能の見える化、エナジーズーによるシミュレーションを

して、暮らしてからの燃費を比較し、快適性のわかりやすさ、性能に応じた

コストのわかりやすさを追求した建物にする。その上で、主力商品として

今までのベーシック仕様(35坪×56万円~)を改良、改善し、性能や

価格ありきでなく、お客様の暮らしの価値観を十分引き出せる設計力と

オプション提案を行い、より良い品質の建物とし、お客様の満足度の高い建物とする。


5、「「L's + H」のブランドを周知し、地域の方へ幅広く展開する。」
                  
「家」という建物としての提案ではなく、住む人、住む家族それぞれに

合った「暮らし方」を提案し、今まで通り「地域に密着した」住まいの提案の

中で、バリエーションを増やし、新中間層へ向けた中古住宅購入で

リノベーション工事、コストを抑えた新築提案では「BinO」

(スキップフロアの住宅)と「FREEQ」(平屋住宅)の新築住宅を提供します。

さらに体感していただける期間限定のモデルハウスを建てて、

「暮らし方」をよりわかりやすく提案していきます。

また、コストを抑えて、快適で健康に暮らし続けられる住宅とし、

性能の見える化と品質向上は「HKハウス」同様提案も含め取組み、

満足度の高い建物とする。

  

Posted by 明石の日置建設  at 23:59Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年01月07日

平成28年度の日置建設の方向性と行動 その1

今日から弊社の初出で、朝一から魚住町中尾の

住吉神社へ行き、 正式参拝をしました。




そして、夕方から全体会議で

平成28年度の日置建設の方向性と行動を発表しました。


今年は「大きく飛躍する年とします」

2年間のホップ・ステップ、そして今年はジャンプと飛躍します。


1、「経営ビジョンを示し、高い目標へ向けて、全従業員で遂行していく。」
                       
経営ビジョンを「地域の方々に快適で健康な暮らしを提供し続けます」と

定義し、お客様に弊社の目指すべき方向をわかりやすく示しました。

その上で「兵庫県で注文住宅会社としてお客様満足度NO.1 を目指す」と

いう高い目標に向けて、また、来年度の売上げ目標(6億円)と

経常利益(6%)目標必達に向けて、強烈な願望を心に抱き、

全員が心ひとつにして、誰にも負けない努力を積み重ね、

全従業員一丸となって遂行していく。


2、「日置建設フィロソフィを全従業員でさらに共有するため繰り返し実行。」
                     
今年は日置建設フィロソフィを4項目増やし51項目とし、それを毎週3回

朝礼を通し輪読し、日置建設の考え方を浸透します。

フィロソフィを全従業員で共有するために、繰り返し、繰り返し輪読し、

日々の仕事を通して実行します。そして、心を磨き、人間性を高め、

思いやりに満ちた心と誠実にまじめな心を持って行動する会社になる。

「日置建設フィロソフィ(哲学)」とは、人として生きるための常識的な考え方と

日置建設という会社を経営する上で

会社の考え方・行動指針を示したバイブルです。


3、「今までのマニュアル、規則等再度見直し、PDCAサイクルで実行。」
                 
昨年まで作ってきた社内規則や社内ルール、普段の業務から各自作った

マニュアル、業務の流れ、設計や工務の標準化等再度見直し、改良、改善し

会議を通じて全員で確認し、確実に行い厳守し、PDCAサイクルで

創意工夫を重ね実行していく体制を整える。

 また、全てにおいて否定的な考えは避け、肯定的で、

常に明るく前向きな発言のみの会社となる。

 さらに、不平不満を言ったり、評論家的発言はせず、与えられた

仕事のみをするのではなく、自ら考え、自ら何事においても積極的に行動し、

しっかりと報告・連絡・相談する会社となる。

  

Posted by 明石の日置建設  at 21:45Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年01月06日

BinO松陰の家、大工工事は1/5から始動

BinOのスキップフロアのシンプルな「WAVE」という商品で、

「BinO松陰の家」を大久保町松陰で建設中です。

1月5日から大工工事が始まりました。




木部を濃い色で塗装しました。



こちらは塗装前の造作カウンターです。



スキップフロアの2階から1.5階を見下ろしています。



スキップフロアの0.5層の寝室、奥には収納スペースもあります。


「BinO松陰の家」完成現場見学会を開催 します。

 日時:1月30日(土)10:00~16:00  (予約制)

     全体説明会を14:00からします。

 場所:明石市大久保町松陰

こちらは予約制ですので、宜しくお願いします。





  

Posted by 明石の日置建設  at 22:01Comments(0)BinO松陰の家

2016年01月04日

神戸新聞にて新年の挨拶

1月4日の神戸新聞朝刊14面の全県版にて新年のご挨拶。







私の記事は、上段の右から2番目に掲載されました。

- 健康住宅「HKハウス」で、明石に住む人に快適な暮らしを -


マイベストプロ神戸のメンバーとして紹介。

詳しくは マイベストプロのHP で確認ください。


また、本日は明石市の新年交歓会があり参加。





冒頭に泉明石市長の挨拶で、

明石市が目指すトリプル3とは、

30万人都市、3,000人の年間出生数、300万冊の本の貸し出し冊数。

ということで、人が増え、子どもが増えることで、住宅業界も

潤えばいいと、期待しています。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:54Comments(0)仕事に対しての取り組み

2016年01月03日

新年のご挨拶(2016)

1月1日の年始のご挨拶は控えさせていただきました。


昨年9月に弊社の会長(母)が亡くなり、喪中のため、

氏神様への初詣はご遠慮させていただき、年始早々の

ブログでの皆様への年始の挨拶、年賀状でのご挨拶等、

新年のご挨拶も控えさせていただきました。

申し訳ございません。


旧年中はお世話になりありがとうございました。

今年もどうぞ宜しくお願いします。



  

Posted by 明石の日置建設  at 23:27Comments(0)仕事に対しての取り組み