ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2008年11月06日

「HKハウス新在家の家」外壁下塗り

外壁「スーパーそとん壁」の下地と下塗り作業中。

外張り断熱材を通気胴縁で固定し、バラ板のラス下地貼り後、

081106-1




















透湿性壁下地材シート「モルタルラミテクト」を貼り、S字ラス網を貼ります。

081106-2





















それから、そとん壁の下塗り材を約10?ほどしっかりと塗ります。

081106-3




















その上に、クラックやひび割れが起こりにくい材料ですが、

念のためクラック防止にファイバーネットを下塗り材が乾かないうちに貼ります。

これで、下塗りは完了。

仕上げまでに、通常、モルタル塗りの場合は、養生・乾燥期間として24日要しますが、

「そとん壁」は、最短2日でOKなので、短工期で仕上がります。
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:09Comments(0)HKハウス新在家の家

2008年11月05日

第4回HKK会総会・勉強会

日置建設の協力業者会(HKK会)の総会と勉強会がホテルキャッスルプラザ西明石で開催。

もう4回目となり、今回も多数の出席者の中、役員さんも慣れたもので、

スムーズな進行と円滑な運営で、難無く総会が終了。

081105-1





総会の様子

その後、10月8日と17日のブログにも書かいたように、

勉強会の講師を

弊社のホームページ管理と売上げアップに協力していただいている、

「?ウェーブの鎌野社長」にお願いしました。

題名は、「発想を切り替えるとお金が継続的に儲かる仕組み」です。

話の内容は、

実際に成功している会社の具体例を紹介し、発想の切替事例を話していただきました。

・電気設備会社のホームページを作っても成功しませんよー。なぜか・・・?

・中小企業は、まず目立つことが大切です。どうやってお金をかけずに目立たせるのか・・・?

・ホームページの中のコラム欄を毎日書くと、来てほしいお客様が寄って来る訳とは・・・?

・あなたの会社が衰退期の業種であれば、発想を換えると成功する方法とは・・・?

・最初から売れるものが分かっている人などいない。だが、その見つけ方がある・・・?

上記の内容を書いた、レジメをもとに分かりやすく話していただきました。

聞いて下さった協力会社の会員様には、大変いい話だったと好評でした。

081105-2081105-3






勉強会の様子         たくさんの出席者

総会・勉強会が終わった後、

別室で、会員同士和気あいあいと懇親会を行いました。

081105-4






鎌野さんが乾杯!

講師の鎌野さんの話が、良かったため、

自分の会社でどう発想を換えるといいですか?

営業マンだが、今後どんな営業スタイルがいいですか?

そんな質問で、引っ張りだこでした。
  

Posted by 明石の日置建設  at 17:03Comments(0)HKK会

2008年11月04日

「江井島住民運動会が開催」

今年で第30回となる江井島スポーツフェスティバル2008が江井島小学校で11月1日に開催。

前日夜、小雨の予報になっていたが、晴天に恵まれ、 いい運動会になりました。

今年も実行委員会のメンバーで、協賛企業廻りと当日の運営係りをさせて頂きました。

今年も主催は「江井島スポーツフェスティバル実行委員会」、

共催は「江井島校区連合自治会」、「江井島校区コミュニティー推進委員会」、

「スポーツクラブ21江井島」でたくさんの方が携わりながら

準備から運営まで行い、何とか無事の終わりました。


081104






江井島スポーツフェスティバルの様子
  

Posted by 明石の日置建設  at 13:17Comments(0)私の仕事以外の取り組み

2008年11月02日

朝、サンフランシスコ市内を散歩

ホテルはダウンタウンの中心にある歴史のある「ウェスティンホテル」に泊まりました。

100年前のホテルの写真があったので撮影し、今のホテルの写真も撮影しました。

前に100年前の建物、右側が増築建物、後ろにも背の高い建物全てが、「ウェスティン セント フランシス ホテル」です。

081102-1081102-2






100年前の写真        「ウェスティンホテル」    

出発日の朝、市内を1時間半ほど散歩をしました。

夜明け前の街中の散歩はすがすがしく、

ビジネス街では、スターバックスでコーヒーを買い、足早に出勤させる方が多数いました。

081102-3081102-4






夜明け前の街中            フェリービルディング

昼前にサンフランシスコ国際空港に到着し、13:45にJALで満喫したアメリカを発ちました。

081102-5081102-6






サンフランシスコ国際空港     ゴールデンゲートブリッジ

これで、アメリカ旅行のブログは終わりです。

今回の旅行で、いろいろな発見と経験が、今後の活動にプラスになりそうです。
  

Posted by 明石の日置建設  at 11:12Comments(0)その他

2008年11月01日

サンフランシスコ市内を満喫

サンフランシスコといえば、ケーブルーカー!

坂道の多い街で、急勾配のアップダウンのため、ケーブルカーを利用して街を散策。

サンフランシスコ名物のケーブルーカーは、約130年前の1873年に登場。

このケーブルカーのステップに立ち乗りして、街並みを撮影。

081101-1081101-2






街並みを撮影        下からケーブルカーが

また、ミュニメトロという市電スタイルの鉄道にも乗車。

081101-3081101-4






ミュニメトロ         街並みを撮影

どちらも古い乗り物だが、

サンフランシスコの美しい街並みを走っていく光景は、

今の時代にも不思議にマッチしている。


市内の一番の観光地といえば、「フィッシャーマンズワーフ」。

イタリア人猟師の船着場として栄えた港町で、中でも「ピア39」がにぎやかな場所です。

「ピア」とは、桟橋のことで、

その桟橋にレストランやブティック、ギフトショップ等があり、

ちょうど、神戸モザイクのような雰囲気です。
081101-5081101-6






フィッシャーマンズワーフ     ピア39

ピア39のもう一つの名物は、

野生のアシカが見られることだ。
  

Posted by 明石の日置建設  at 10:12Comments(0)その他