2023年11月15日
西区の古民家リノベーション工事 ➄
神戸市西区で古民家リノベーション工事中で、

前回の続きで、土台完了後、床断熱材を貼り、床合板張り。

化粧梁の受け柱を入れ替え補強。

縁側部分の柱、壁が雨漏れで腐っていて取替え補強。

天井下地に、断熱工事も施工中。

階段の架け替えも終わり、2階の施工も始まりました。

前回の続きで、土台完了後、床断熱材を貼り、床合板張り。

化粧梁の受け柱を入れ替え補強。

縁側部分の柱、壁が雨漏れで腐っていて取替え補強。
天井下地に、断熱工事も施工中。

階段の架け替えも終わり、2階の施工も始まりました。
2023年10月10日
マンションリフォーム床施工
マンションの床がカーペット張りと段差のある畳敷きの床。

既設の床を撤去して、下地調整後、フローリングに張替え。

カーペットと畳は素材が違うので厚みも違い段差が出来ていますが、

撤去をすると床のレベルは同じです。

取合い部分はカチオン系のモルタルを塗って下地調整。

遮音性を考慮したLL45のフローリングの施工中。

既設の床を撤去して、下地調整後、フローリングに張替え。

カーペットと畳は素材が違うので厚みも違い段差が出来ていますが、

撤去をすると床のレベルは同じです。

取合い部分はカチオン系のモルタルを塗って下地調整。

遮音性を考慮したLL45のフローリングの施工中。
2023年10月06日
西区の古民家リノベーション工事 ④
神戸市西区で古民家リノベーション工事中で、

解体工事完了後、

束石をモルタルで固め、レべルに据えいきます。

桧の土台を組んでいきます。

間取りが大きく変わりますので、給排水の配管もやり替えです。
続きは、次回へ
(この様子は昨日の様子ですので、次回はもうしばらくお待ちください。)

解体工事完了後、

束石をモルタルで固め、レべルに据えいきます。

桧の土台を組んでいきます。

間取りが大きく変わりますので、給排水の配管もやり替えです。
続きは、次回へ
(この様子は昨日の様子ですので、次回はもうしばらくお待ちください。)
2023年10月05日
西区の古民家リノベーション工事 ③
古民家リノベーション工事の契約後は、
業者さんとの打合せと工事工程を組み、着工準備をします。

まずは、解体作業から行います。

土台が、シロアリに食い荒らされています。

必要部分だけ残して解体搬出します。

天井も撤去するときれいな屋根下地が現しです。

壁部分の雨漏れ後を撤去すると柱と梁が腐っていました。
今回は、お施主様がお友達も呼んで大方解体していただきました。

解体がほぼ終わりました。
続きは、次回へ
業者さんとの打合せと工事工程を組み、着工準備をします。

まずは、解体作業から行います。

土台が、シロアリに食い荒らされています。

必要部分だけ残して解体搬出します。

天井も撤去するときれいな屋根下地が現しです。

壁部分の雨漏れ後を撤去すると柱と梁が腐っていました。
今回は、お施主様がお友達も呼んで大方解体していただきました。

解体がほぼ終わりました。
続きは、次回へ
2023年10月04日
西区の古民家リノベーション工事 ②
古民家リノベーション工事の設計申込み後は、
プラン打合せと仕様確定、細かな部分まで詳細図も提出しながら
現場での確認もしながら、打合せを繰り返し決めていきます。

それと並行して、
耐震性の確認と構造計算をします。

また、床下に入っての調査や

調査解体もしながら、天井裏も確認します。

屋根瓦や漆喰の状況、雨漏れがないか等も調査します。
その上で、プラン図と仕様書が確定後、詳細の見積り書を提出。
合意が取れると、契約をさせていただきます。
契約後の続きは、次回へ
プラン打合せと仕様確定、細かな部分まで詳細図も提出しながら
現場での確認もしながら、打合せを繰り返し決めていきます。

それと並行して、
耐震性の確認と構造計算をします。
また、床下に入っての調査や

調査解体もしながら、天井裏も確認します。

屋根瓦や漆喰の状況、雨漏れがないか等も調査します。
その上で、プラン図と仕様書が確定後、詳細の見積り書を提出。
合意が取れると、契約をさせていただきます。
契約後の続きは、次回へ
2023年10月03日
西区の古民家リノベーション工事 ①
神戸市西区で、古民家で屋根と壁はきれいにされていたので、

耐震性と断熱性も考慮して、1階と2階の内装の間取りを大きく
変更して改修されたいということで、リノベーション工事が始まりました。

昔ながらの縁側と和室の続き間に床の間と違い棚です。

縁側部分は雨漏りで、壁も床も腐っていました。

キッチンダイニングも今は全然使われていませんでした。

2階は天井高が低い和室の続き間でした。
まずは、現地調査で、内外装について建物診断をします。
その上で、お客様のご要望をお聞きして、大枠のプランを
現地を確認しながら提案させていただきます。
その後、1階2階の図面を書いて、間取りと内装の仕上げを確認します。
次に、要望の詰まってプランと概算見積りを提出しさせていただき、
内容と予算が合えば、設計申込みをいただきます。
設計申込み後は、次回へ。

耐震性と断熱性も考慮して、1階と2階の内装の間取りを大きく
変更して改修されたいということで、リノベーション工事が始まりました。

昔ながらの縁側と和室の続き間に床の間と違い棚です。

縁側部分は雨漏りで、壁も床も腐っていました。

キッチンダイニングも今は全然使われていませんでした。
2階は天井高が低い和室の続き間でした。
まずは、現地調査で、内外装について建物診断をします。
その上で、お客様のご要望をお聞きして、大枠のプランを
現地を確認しながら提案させていただきます。
その後、1階2階の図面を書いて、間取りと内装の仕上げを確認します。
次に、要望の詰まってプランと概算見積りを提出しさせていただき、
内容と予算が合えば、設計申込みをいただきます。
設計申込み後は、次回へ。
2023年09月23日
コンパクトな平屋の家、引渡し
コンパクトな1LDKの平屋の新築工事完成、引渡し。

外装はサイディング張りのシンプルな外観です。

玄関入るとLDKで奥が洋室、右側は水廻り。
床材は無垢の桜の節あり材を貼りました。

玄関脇にはシューズクロークも設けました。

奥の洋室は、2枚引込み戸のため、普段は開放しながら使用し、
寝室と、ワークコーナー、奥にはクロークがあり、来客時には扉を閉めて
簡単にプライベート空間は隠すことができます。

今回はバイク置き場の車庫も一緒に施工しまし、引渡しをしました。

外装はサイディング張りのシンプルな外観です。

玄関入るとLDKで奥が洋室、右側は水廻り。
床材は無垢の桜の節あり材を貼りました。

玄関脇にはシューズクロークも設けました。

奥の洋室は、2枚引込み戸のため、普段は開放しながら使用し、
寝室と、ワークコーナー、奥にはクロークがあり、来客時には扉を閉めて
簡単にプライベート空間は隠すことができます。

今回はバイク置き場の車庫も一緒に施工しまし、引渡しをしました。
2023年09月16日
コンパクトな平屋の家、外装、内装工事
コンパクトな1LDKの平屋の新築工事完成への施工状況。

外部はサイディング工事完了し足場を撤去。

LDKより 玄関、水廻りへ繋がる空間。

無垢材の床にクロス貼り、勾配天井に化粧梁。

広角で撮影したLDK.。

LDKより、寝室、収納へ繋がる空間。

キッチン、家電収納がL型で配置したので使いやすい。
外部はサイディング工事完了し足場を撤去。
LDKより 玄関、水廻りへ繋がる空間。
無垢材の床にクロス貼り、勾配天井に化粧梁。

広角で撮影したLDK.。
LDKより、寝室、収納へ繋がる空間。
キッチン、家電収納がL型で配置したので使いやすい。
2023年08月10日
コンパクトな平屋の家、施工中
コンパクトな1LDKの平屋の新築工事を只今施工中。

ガレージと平屋住宅のイメージパースです。

平屋でもしっかりとしてべた基礎工事を行い、

暑い中、大工さんがユニックを使って上棟し、屋根仕舞いまで完了。

外壁のサイディングが貼り終えました。
内部では、

大工さんが断熱とボード張りの施工中です。

ガレージと平屋住宅のイメージパースです。
平屋でもしっかりとしてべた基礎工事を行い、
暑い中、大工さんがユニックを使って上棟し、屋根仕舞いまで完了。

外壁のサイディングが貼り終えました。
内部では、

大工さんが断熱とボード張りの施工中です。
2023年04月11日
YouTube動画 趣味を思う存分楽しめる注文住宅
YouTube動画 明石市 | 趣味を思う存分楽しめる注文住宅、
いくつかのお宅趣味を楽しまれている様子を公開。【日置建設】39
趣味を存分に楽しめるホビースペース。
防音仕様のピアノがある部屋。
明るい光が差し込むマンガスペース。

明石市で趣味を思う存分楽しめる注文住宅をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。
住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅
素材と性能をしっかりと吟味した
「お客様も私たちも共に納得できる家」
目先を考えた安い家でなく
「適正価格のリーズナブルな家」
それが私たちが作りたい家です
いくつかのお宅趣味を楽しまれている様子を公開。【日置建設】39
趣味を存分に楽しめるホビースペース。
防音仕様のピアノがある部屋。
明るい光が差し込むマンガスペース。

明石市で趣味を思う存分楽しめる注文住宅をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください

当社は明石市を中心に注文住宅を建設している工務店です。
住む人と一緒に考えて建てる自然素材の健康住宅
素材と性能をしっかりと吟味した
「お客様も私たちも共に納得できる家」
目先を考えた安い家でなく
「適正価格のリーズナブルな家」
それが私たちが作りたい家です
2023年03月31日
舞子でリノベーション工事、before&afterその③
垂水区舞子で中古戸建てを購入され、水廻りを中心に
リノベーション工事をさせていただきました。

解体してみると図面にはない筋違いが出てくることも、
その際には構造の安全優先のため間取り変更をしていただき、
筋違いをかけ替えたりすることもあります。

造作カウンターは下地状態から仕込みを行います。

石膏ボードを貼り、下地をしてクロスを貼ります。
★その他のこだわり

玄関からの廊下に造作洗面台を設値。

玄関ホールから入ることのできる防音室。

リビングのハッチ扉を開けると、梯子があり、降りると

高基礎のため、床下に大きな空間があったので、
床下収納として利用可能。

2階のトイレの位置もずらし、ロフトへの階段を設置。

断熱を強化した、ロフトスペースです。
リノベーション工事をさせていただきました。
解体してみると図面にはない筋違いが出てくることも、
その際には構造の安全優先のため間取り変更をしていただき、
筋違いをかけ替えたりすることもあります。
造作カウンターは下地状態から仕込みを行います。

石膏ボードを貼り、下地をしてクロスを貼ります。
★その他のこだわり

玄関からの廊下に造作洗面台を設値。

玄関ホールから入ることのできる防音室。

リビングのハッチ扉を開けると、梯子があり、降りると

高基礎のため、床下に大きな空間があったので、
床下収納として利用可能。

2階のトイレの位置もずらし、ロフトへの階段を設置。

断熱を強化した、ロフトスペースです。
2023年03月30日
舞子でリノベーション工事、before&afterその②
垂水区舞子で中古戸建てを購入され、水廻りを中心に
リノベーション工事をさせていただきました。
★2階の1カ所の部屋に浴室とランドリーと収納スペースを希望。

南東の明るい洋室でした。

造作カンター付きのランドリースペースに変更しました。
天井には昇降式の物干し材を設置しました。

オープン洗面カンターと手前にはクローク収納、
奥にはユニットバスを設置し、その左には洗濯機が設置可能。

ランドリースペースからクローク収納を抜けると寝室へ。

その横にはスライドアで開口ができる洋室。

普段は閉めると個室としての落ち着きが保てます。
斜め部分はロフトへの階段を設置しました。
リノベーション工事をさせていただきました。
★2階の1カ所の部屋に浴室とランドリーと収納スペースを希望。

南東の明るい洋室でした。

造作カンター付きのランドリースペースに変更しました。
天井には昇降式の物干し材を設置しました。

オープン洗面カンターと手前にはクローク収納、
奥にはユニットバスを設置し、その左には洗濯機が設置可能。

ランドリースペースからクローク収納を抜けると寝室へ。

その横にはスライドアで開口ができる洋室。

普段は閉めると個室としての落ち着きが保てます。
斜め部分はロフトへの階段を設置しました。
2023年03月29日
舞子でリノベーション工事、before&afterその①
垂水区舞子で中古戸建てを購入され、水廻りを中心に
リノベーション工事をさせていただきました。
★キッチンの位置を変更してパントリーのある広いLDKを希望。

施工前のLDK。

キッチンの位置を移動して、奥にはパントリー。
手前には造作家具の収納付きのカウンターテーブル。
大きな開口は先導的窓リノベ事業の補助金を使って内窓を設置。
★ご家族で音楽をされるので、和室を防音室変更希望。

LDKに続き間の和室がありました。

リビングのドアの位置を変え、和室を性能の高い
防音室に変更し、リビングからも中の様子が伺えます。
★回遊動線のパントリーを希望。

廊下の奥には、脱衣室と浴室でした。

廊下からパントリーを通るとキッチンに、
廊下から直接リビングへも行けるので、
使い勝手のいい回遊動線が実現しました。

キッチンからパントリーを通り抜けると廊下から玄関へ
リノベーション工事をさせていただきました。
★キッチンの位置を変更してパントリーのある広いLDKを希望。

施工前のLDK。

キッチンの位置を移動して、奥にはパントリー。
手前には造作家具の収納付きのカウンターテーブル。
大きな開口は先導的窓リノベ事業の補助金を使って内窓を設置。
★ご家族で音楽をされるので、和室を防音室変更希望。

LDKに続き間の和室がありました。

リビングのドアの位置を変え、和室を性能の高い
防音室に変更し、リビングからも中の様子が伺えます。
★回遊動線のパントリーを希望。

廊下の奥には、脱衣室と浴室でした。

廊下からパントリーを通るとキッチンに、
廊下から直接リビングへも行けるので、
使い勝手のいい回遊動線が実現しました。

キッチンからパントリーを通り抜けると廊下から玄関へ
2023年03月26日
和室を洋室にリフォーム工事 その③
床の間のある続き間の和室を断熱改修して、1部屋の洋室に

大きな壁と垂れ壁で和室が分断していましたが、

壁を取り、筋違いで補強し、垂れ壁をはずすと開放的な洋室に。

廊下部分も垂れ壁があり、木の引戸でした。

天井までの引戸で、明るくなり、

引戸を引き込むと開放的な洋室が完成しました。

大きな壁と垂れ壁で和室が分断していましたが、

壁を取り、筋違いで補強し、垂れ壁をはずすと開放的な洋室に。

廊下部分も垂れ壁があり、木の引戸でした。

天井までの引戸で、明るくなり、

引戸を引き込むと開放的な洋室が完成しました。
2023年03月25日
和室を洋室にリフォーム工事 その②
床の間のある続き間の和室を断熱改修して、1部屋の洋室に

和室が廊下も含め一体に施工しリフォーム工事完成。

壁があり、分断された和室の続き間でした。

天井を撤去し、柱と梁の接続状況を確認して、
壁の補強と意匠面を検討。

柱は取れなかったの、塗り壁だけの耐力面でしたので、
真ん中の柱を新しく入れて、大きな筋違いで補強しました。
奥の廊下も引込み式の天井までの引戸にしたため、
解放時には、廊下も含め大きな洋室として利用可能。

引戸はスプルースの枠にアクリル板を入れて仕上げました。

和室が廊下も含め一体に施工しリフォーム工事完成。

壁があり、分断された和室の続き間でした。

天井を撤去し、柱と梁の接続状況を確認して、
壁の補強と意匠面を検討。

柱は取れなかったの、塗り壁だけの耐力面でしたので、
真ん中の柱を新しく入れて、大きな筋違いで補強しました。
奥の廊下も引込み式の天井までの引戸にしたため、
解放時には、廊下も含め大きな洋室として利用可能。

引戸はスプルースの枠にアクリル板を入れて仕上げました。
2023年03月24日
和室を洋室にリフォーム工事 その①
床の間のある続き間の和室を断熱改修して、1部屋の洋室に

筋違い部分に棚を付けて、かわいい木の置物を置かれるのが希望。

床の間と仏壇と押入れのある和室で、
来客時だけで、冬が寒くあまり使っていませんでした。

床には硬質系の断熱材を根太の間に入れて、

和室の真壁の内側に硬質系の断熱材を入れ胴縁を打って、
プラスターボードを貼り、洋室に変更していきます。

天井には下地を組んんで前面にグラスウールを敷き込みました。

奥様のお気に入りの飾り棚が完成。

筋違い部分に棚を付けて、かわいい木の置物を置かれるのが希望。

床の間と仏壇と押入れのある和室で、
来客時だけで、冬が寒くあまり使っていませんでした。

床には硬質系の断熱材を根太の間に入れて、

和室の真壁の内側に硬質系の断熱材を入れ胴縁を打って、
プラスターボードを貼り、洋室に変更していきます。

天井には下地を組んんで前面にグラスウールを敷き込みました。

奥様のお気に入りの飾り棚が完成。
2023年02月05日
垂水で賃貸住宅リフォーム事例
垂水で賃貸住宅リフォーム工事の提案から完成まで。
今の生活様式にに合わせた間取りの提案

キッチンとリビングが分離したプランでしたので、
間仕切り壁を撤去して、和室も含めた開放的なLDK。

以前は各部屋を仕切り、独立して使っていました。

キッチンの位置も変えて、LDK一体にしても使いやすい間取りに。

以前のキッチン位置で右側の仕切り壁を撤去。

在来浴室も撤去して、洗面、トイレ部分の水廻りも一新。

以前は浴室はタイル張りのステンス浴槽。

和室も畳敷きを撤去して、フローリングを貼り、
壁天井もクロス貼りにして、洋室に変更。
今の生活様式にに合わせた間取りの提案

キッチンとリビングが分離したプランでしたので、
間仕切り壁を撤去して、和室も含めた開放的なLDK。

以前は各部屋を仕切り、独立して使っていました。

キッチンの位置も変えて、LDK一体にしても使いやすい間取りに。

以前のキッチン位置で右側の仕切り壁を撤去。

在来浴室も撤去して、洗面、トイレ部分の水廻りも一新。

以前は浴室はタイル張りのステンス浴槽。

和室も畳敷きを撤去して、フローリングを貼り、
壁天井もクロス貼りにして、洋室に変更。
2022年12月02日
事務所兼作業所 鉄骨造新築工事⑥ 完成引き渡し
深江浜で事務所兼作業所 鉄骨造3階建ての
新築工事が完成し、建物引渡しをしました。

外壁はガルバリウム鋼板の 「ガルステージ貼り」と角波鉄板張り

1階作業場の内観、パワーリフトを設置しました。

2階作業場の内観で、1階と同じアングルから撮影。

3階事務所で、奥には洗面、シャワー室、男女用のトイレ。
新築工事が完成し、建物引渡しをしました。

外壁はガルバリウム鋼板の 「ガルステージ貼り」と角波鉄板張り

1階作業場の内観、パワーリフトを設置しました。

2階作業場の内観で、1階と同じアングルから撮影。

3階事務所で、奥には洗面、シャワー室、男女用のトイレ。
2022年11月15日
事務所兼作業所 鉄骨造新築工事⑤ 外装完成
深江浜で事務所兼作業所 鉄骨造3階建ての
新築工事の外装工事が完成し、外部足場を撤去。

外壁はガルバリウム鋼板の「ガルステージ貼り」

外部の鉄骨階段で、1階と2階が工場と作業場のため、
1階には大きなシャッター、2階は両扉が全開になる開口を設けた。

2階の作業場は、スケルトン仕上げ。

1階の工場作業場は、完成に向けて作業中です。
新築工事の外装工事が完成し、外部足場を撤去。
外壁はガルバリウム鋼板の「ガルステージ貼り」
外部の鉄骨階段で、1階と2階が工場と作業場のため、
1階には大きなシャッター、2階は両扉が全開になる開口を設けた。

2階の作業場は、スケルトン仕上げ。

1階の工場作業場は、完成に向けて作業中です。
2022年11月03日
事務所兼作業所 鉄骨造新築工事④ 内装工事
深江浜で事務所兼作業所 鉄骨造3階建ての
新築工事の鉄骨、コンクリート工事が終わり、内装工事中。

軽鉄下地工事

断熱工事とボード張り工事

天井仕上げ及び、壁パテ下地工事

3階事務所仕上げ工事
新築工事の鉄骨、コンクリート工事が終わり、内装工事中。
軽鉄下地工事
断熱工事とボード張り工事
天井仕上げ及び、壁パテ下地工事

3階事務所仕上げ工事