2023年11月10日
明石まちゼミ、DIYの椅子づくり
明石まちゼミの「端材でDIY!椅子づくりとリフォーム事例紹介」

前段で、リフォーム事例紹介をまずは説明。

次に、すでにカットしている端材で椅子づくりに挑戦!

充電ドライバーの使い勝手が難しく、

ビス打ち練習をしてから、各自にマンツーマンで対応。

こんな感じで完成しました。

WAKU+AKASHIではDIYの「イス作り体験講座」を開催。
端材ではなく、キット材で、木に塗装もお好みでしていただけます。
詳しくは、こちらから、申し込み可能。

さらに、WAKU+AKASHIでWorkshop を開催。
・木製リーススタンドか壁紙で作るインテリアパネル。
こちらも詳しくは、こちら と こちら
から申し込みができです。

前段で、リフォーム事例紹介をまずは説明。

次に、すでにカットしている端材で椅子づくりに挑戦!

充電ドライバーの使い勝手が難しく、

ビス打ち練習をしてから、各自にマンツーマンで対応。

こんな感じで完成しました。

WAKU+AKASHIではDIYの「イス作り体験講座」を開催。
端材ではなく、キット材で、木に塗装もお好みでしていただけます。
詳しくは、こちらから、申し込み可能。

さらに、WAKU+AKASHIでWorkshop を開催。
・木製リーススタンドか壁紙で作るインテリアパネル。
こちらも詳しくは、こちら と こちら
から申し込みができです。
2023年11月09日
野菜の収穫 と 子ども料理教室
やさしさ宅配便の第2ミッション
日置建設は、「食育」から子どもの未来を応援します。

「食育」は、子どもの心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、
生涯にわたって健全な心と体を養い豊かな人間性を育んでいく基本となります。
近くの農場で季節の野菜を親子で収穫。
自然素材の健康住宅であるHKハウスショーホームで、
キッチンコミュニケーションの鎌倉さんとコラボレート。

料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、収穫した食材を使って
クリスマスにちなんだ料理を作り、自分たちの作った料理を食べ、
後片付けをするという一連の作業を通して子どもたちに
「食育」を伝えていきます。
ご参加いただきますと、
会場の江井ヶ島ショーホーム内のご見学もしていただけます。

開催日:2023年12月9日 10:00~13:00頃
参加者:明石市周辺にお住まいのお子様(小学校3年生~中学生まで)
※保護者様の同伴サポートお願い致します。
定員はお子様のみ5名迄(応募多数の場合は抽選となります。)
※応募締め切り 11月26日(日)
参加費:お子様一人につき600円
開催場所:近隣農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム
子ども料理教室へのご参加は事前予約が必要となります。
参加をご希望の方は 0120-50-4320 又は 078-936-4320 までに
ご連絡いただくか、詳しくは、 参加申込みフォーム より
ご予約いただきますようお願いいたします。
日置建設は、「食育」から子どもの未来を応援します。

「食育」は、子どもの心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、
生涯にわたって健全な心と体を養い豊かな人間性を育んでいく基本となります。
近くの農場で季節の野菜を親子で収穫。
自然素材の健康住宅であるHKハウスショーホームで、
キッチンコミュニケーションの鎌倉さんとコラボレート。

料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、収穫した食材を使って
クリスマスにちなんだ料理を作り、自分たちの作った料理を食べ、
後片付けをするという一連の作業を通して子どもたちに
「食育」を伝えていきます。
ご参加いただきますと、
会場の江井ヶ島ショーホーム内のご見学もしていただけます。

開催日:2023年12月9日 10:00~13:00頃
参加者:明石市周辺にお住まいのお子様(小学校3年生~中学生まで)
※保護者様の同伴サポートお願い致します。
定員はお子様のみ5名迄(応募多数の場合は抽選となります。)
※応募締め切り 11月26日(日)
参加費:お子様一人につき600円
開催場所:近隣農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム
子ども料理教室へのご参加は事前予約が必要となります。
参加をご希望の方は 0120-50-4320 又は 078-936-4320 までに
ご連絡いただくか、詳しくは、 参加申込みフォーム より
ご予約いただきますようお願いいたします。
2023年11月08日
Vol.61秋号のニュースレター
いつもの「木持地のいい家だより」Vol.61秋号の
ニュースレター2500通ほど送らせていただき、
もう皆さんのお手元に届いていると思います。

部数が多いため、ラベル張りから、封入作業を
いつもの地域の方にお願いしています。

トップページはHKハウス江井島ショ―ホーム。

ぴかぴかの施工例は、HKハウス松陰の家です。

アフターコロナで弊社でもリアル開催が増え、
その内外含めたイベントの様子を報告。

WAKU+AKASHI通信では11/12からの端材フェアのPRと
心地よい空間から「収納と一緒に動線も考える」というコラム。

わくわく訪問レポートは、HKハウス長坂寺Ⅱの家です。

最後に見学会のご案内です。
11/11のバスツアーまだ空きがあるので、
まだ参加大丈夫です。
詳しくは、こちら から申込かぬです。
ニュースレター2500通ほど送らせていただき、
もう皆さんのお手元に届いていると思います。

部数が多いため、ラベル張りから、封入作業を
いつもの地域の方にお願いしています。

トップページはHKハウス江井島ショ―ホーム。

ぴかぴかの施工例は、HKハウス松陰の家です。

アフターコロナで弊社でもリアル開催が増え、
その内外含めたイベントの様子を報告。

WAKU+AKASHI通信では11/12からの端材フェアのPRと
心地よい空間から「収納と一緒に動線も考える」というコラム。

わくわく訪問レポートは、HKハウス長坂寺Ⅱの家です。

最後に見学会のご案内です。
11/11のバスツアーまだ空きがあるので、
まだ参加大丈夫です。
詳しくは、こちら から申込かぬです。
2023年11月08日
明石JCシニアクラブで還暦の祝福
明石青年会議所(明石JC)シニアクラブの
新入会員歓迎会並びに還暦を祝う会で、

シニアクラブ会長として最初に挨拶。
会の余興として、

富田晶子さんによるフレアバーテンダーショー

還暦を祝っていただき、舞台から会場内を撮影。
真っ赤なポロシャツをいただきました。
ゴルフの時にでも着ようと思います。

最後に、明石JCの理事長・役員予定者の紹介。
新入会員歓迎会並びに還暦を祝う会で、
シニアクラブ会長として最初に挨拶。
会の余興として、

富田晶子さんによるフレアバーテンダーショー

還暦を祝っていただき、舞台から会場内を撮影。
真っ赤なポロシャツをいただきました。
ゴルフの時にでも着ようと思います。

最後に、明石JCの理事長・役員予定者の紹介。
2023年11月06日
五色山の家、上棟動画
HKハウス五色山の家の屋根からきれいに夕焼け!

明石海峡大橋越しに見える夕焼けです。
上棟の動画が完成しました。
ドローンと定点カメラ等を使って在来木造軸組み工法で
組み立ての様子を1日かけて撮影。
その後、撮影した動画をうまくつなぎ合わせたりして、音楽を入れて
上棟の様子を3分程度で編集してYouTube動画が出来ました。
只今内部では、

大工さんの木工事の作業中で、
外部では、

外張り断熱工事が完成し、バラ板の施工中で、
仕上げは、スーパーそとん壁Wの塗壁仕上げです。
1カ月ほど先になりますが、12/10(日)の10時から
構造見学会を開催します。
また、ご案内しますので、興味のある方はお越しください。

明石海峡大橋越しに見える夕焼けです。
上棟の動画が完成しました。
ドローンと定点カメラ等を使って在来木造軸組み工法で
組み立ての様子を1日かけて撮影。
その後、撮影した動画をうまくつなぎ合わせたりして、音楽を入れて
上棟の様子を3分程度で編集してYouTube動画が出来ました。
只今内部では、

大工さんの木工事の作業中で、
外部では、

外張り断熱工事が完成し、バラ板の施工中で、
仕上げは、スーパーそとん壁Wの塗壁仕上げです。
1カ月ほど先になりますが、12/10(日)の10時から
構造見学会を開催します。
また、ご案内しますので、興味のある方はお越しください。
2023年11月05日
明石まちゼミ「やさしさ宅配便」子育て向け
明石まちゼミ「やさしさ宅配便」子育て向けの会合
「明石をもっと住みよい街にしませんか!」の第2段会議。

11/3に弊社事務所で初めての参加者もおられたので
「やさしさ宅配便」を説明し、子育て向けの課題解決に向けた
意見交換を自己紹介と、それぞれの取り組み等を交えてしました。
そこで提案したのが
「やさしさ宅配便」 第2 ミッション

「子ども料理教室」
「「食育」から子供の未来を応援します。」
「食育」は、子供の心身の成長及び人格の形成に大きな
影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を養い
豊かな人間性を育んでいく基本となります。
農場で季節の野菜を親子で収穫し、自然素材の
健康住宅であるHKハウスショーホームを使って
キッチンコミュニケーションの鎌倉さんとコラボレートし
、料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、
収穫した食材を使って料理を作り、自分の作ったものを
食事をし、後片付けをすると言う1連の作業を通して
子どもたちに「食育」を教えていきます。
開催日:第5土曜日の10:00~13:00の3時間程度
(123/12/9と2024年、3/30,6/29.8/31,11/30)
参加者:地域の子ども(小学校3年生~中学生まで)、
親同伴サポート
定員は子どものみ5名まで (応募多数の場合は抽選)
開催場所:農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム
参加費:子ども:600円/人
そして、
「やさしさ宅配便」 第3 ミッション

「マイスター高等学院」
「未来の建築業界の担い手を育成し、世に送り出す」
マイスター高等学院は、大工など建設業における
『職人』としての技術を身につけることのできる学校です。
通信制高校と連携することで、高等学校の卒業資格も
得ることができます。卒業後は当校と提携している
建築会社やリフォーム会社へ「社員」として就職する
ことを目標とし、学んで頂きます。
建築業界の『職人不足』の加速に歯止めをかけ
将来建築業界を担う人材の育成を行なっています。
マイスター高等学院では、専門技術の習得のための
OJTを受講する場合は給与が支給されます。
さらに、高卒資格の取得を同時に目指すので、
収入を得ながら高校卒業と技術が手に入ります。
弊社は、学生の受け入れ会社として登録
弊社は、現場監督の受け入れを行っています。
次回は11/15の17:30~19:00dで
アクティブシニア向けの「やさしさ宅配便」を開催。
今後の予定

詳しくは、こちら こちら から申込お願いします。
「明石をもっと住みよい街にしませんか!」の第2段会議。

11/3に弊社事務所で初めての参加者もおられたので
「やさしさ宅配便」を説明し、子育て向けの課題解決に向けた
意見交換を自己紹介と、それぞれの取り組み等を交えてしました。
そこで提案したのが
「やさしさ宅配便」 第2 ミッション

「子ども料理教室」
「「食育」から子供の未来を応援します。」
「食育」は、子供の心身の成長及び人格の形成に大きな
影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を養い
豊かな人間性を育んでいく基本となります。
農場で季節の野菜を親子で収穫し、自然素材の
健康住宅であるHKハウスショーホームを使って
キッチンコミュニケーションの鎌倉さんとコラボレートし
、料理教室で食の楽しさ、食文化を伝えながら、
収穫した食材を使って料理を作り、自分の作ったものを
食事をし、後片付けをすると言う1連の作業を通して
子どもたちに「食育」を教えていきます。
開催日:第5土曜日の10:00~13:00の3時間程度
(123/12/9と2024年、3/30,6/29.8/31,11/30)
参加者:地域の子ども(小学校3年生~中学生まで)、
親同伴サポート
定員は子どものみ5名まで (応募多数の場合は抽選)
開催場所:農場とHKハウス江井ヶ島ショーホーム
参加費:子ども:600円/人
そして、
「やさしさ宅配便」 第3 ミッション

「マイスター高等学院」
「未来の建築業界の担い手を育成し、世に送り出す」
マイスター高等学院は、大工など建設業における
『職人』としての技術を身につけることのできる学校です。
通信制高校と連携することで、高等学校の卒業資格も
得ることができます。卒業後は当校と提携している
建築会社やリフォーム会社へ「社員」として就職する
ことを目標とし、学んで頂きます。
建築業界の『職人不足』の加速に歯止めをかけ
将来建築業界を担う人材の育成を行なっています。
マイスター高等学院では、専門技術の習得のための
OJTを受講する場合は給与が支給されます。
さらに、高卒資格の取得を同時に目指すので、
収入を得ながら高校卒業と技術が手に入ります。
弊社は、学生の受け入れ会社として登録
弊社は、現場監督の受け入れを行っています。
次回は11/15の17:30~19:00dで
アクティブシニア向けの「やさしさ宅配便」を開催。
今後の予定

詳しくは、こちら こちら から申込お願いします。
2023年11月04日
五色山の家、現場周辺清掃
弊社工務で、現場美化に取り組んでいます。
HKハウス五色山の家、美化状況。

玄関には人工芝を敷いて、工事看板を設置。

現場内は仕事が終われば整理整頓と清掃。

作業をするとゴミも出るし、工具もたくさんあるため、
ゴミの分別と定期回収、工具類も可動可能な棚の設置。

そして、定期的に協力業者の方と現場周辺清掃。

側溝には積もり積もった土が溜まっていました。

HKハウス五色山の家、美化状況。

玄関には人工芝を敷いて、工事看板を設置。

現場内は仕事が終われば整理整頓と清掃。

作業をするとゴミも出るし、工具もたくさんあるため、
ゴミの分別と定期回収、工具類も可動可能な棚の設置。

そして、定期的に協力業者の方と現場周辺清掃。

側溝には積もり積もった土が溜まっていました。

2023年11月03日
お宅訪問バスツアー 広告掲載
引渡し後1~4年目のお宅訪問バスツアーを開催します。
実際に弊社で新築後のお宅を3邸訪問するバスツアーです。

今朝の神戸新聞朝刊、明石欄に掲載。
暮らしぶりやお施主様の家づくりのきっかけからこだわり、
土地探しから工務店探し、ローンに関することなどの話も
実体験を通した内容も直接伺えます。

自然素材のメンテナンス方法や暮らされてからの快適性、
夏や冬の暮らし方に関することなど、今から家づくりを考えている方は
もちろん、家づくりに関して迷われている方も含め、
ぜひお家を建てる時の参考にしてみてください。
日時:11月11日(土) 13:00〜17:00 【完全予約制】
【訪問先】は明石市内。

・HKハウス中尾Ⅱの家(魚住町中尾)
~のびやかに暮らせる家~ 築3年3か月
LDKの南側に2か所の掃き出し窓を設け、
そのリビングの上部(南東部)に大きな吹き抜けを設け、
南東部から太陽の恩恵を受けれるよう設計。
南側の庭とLDKを繋ぐことで敷地の恩恵を十分受け、
家族がのびやかに暮らせる家。

・BOOOTS+西岡の家(魚住町西岡)
~シンプルに暮らす~ 築7カ月
規格住宅からのアレンジ性を最小限にしつつ、
ご要望をアクセントとして施したシンプルなプラン。
デッキからつながる小庭には程よく植栽があしらわれ
玄関に繋がる僅かながら小道のようなアプローチ。

・HKハウス西明石Ⅱの家(西明石町)
~落ち着く家~ 築3年1カ月
まるで昔からそこにあったような街に溶け込む軒の低さと
落ち着いた雰囲気を持つ片流れ屋根のシンプルデザイン。
大きな吹抜けがあり開放的なリビング。
和室でくつろぎ、庭を眺めながら庭を楽ししむ。
なんか落ち着くそんな家。
申込みは、 こちら
実際に弊社で新築後のお宅を3邸訪問するバスツアーです。

今朝の神戸新聞朝刊、明石欄に掲載。
暮らしぶりやお施主様の家づくりのきっかけからこだわり、
土地探しから工務店探し、ローンに関することなどの話も
実体験を通した内容も直接伺えます。

自然素材のメンテナンス方法や暮らされてからの快適性、
夏や冬の暮らし方に関することなど、今から家づくりを考えている方は
もちろん、家づくりに関して迷われている方も含め、
ぜひお家を建てる時の参考にしてみてください。
日時:11月11日(土) 13:00〜17:00 【完全予約制】
【訪問先】は明石市内。

・HKハウス中尾Ⅱの家(魚住町中尾)
~のびやかに暮らせる家~ 築3年3か月
LDKの南側に2か所の掃き出し窓を設け、
そのリビングの上部(南東部)に大きな吹き抜けを設け、
南東部から太陽の恩恵を受けれるよう設計。
南側の庭とLDKを繋ぐことで敷地の恩恵を十分受け、
家族がのびやかに暮らせる家。

・BOOOTS+西岡の家(魚住町西岡)
~シンプルに暮らす~ 築7カ月
規格住宅からのアレンジ性を最小限にしつつ、
ご要望をアクセントとして施したシンプルなプラン。
デッキからつながる小庭には程よく植栽があしらわれ
玄関に繋がる僅かながら小道のようなアプローチ。

・HKハウス西明石Ⅱの家(西明石町)
~落ち着く家~ 築3年1カ月
まるで昔からそこにあったような街に溶け込む軒の低さと
落ち着いた雰囲気を持つ片流れ屋根のシンプルデザイン。
大きな吹抜けがあり開放的なリビング。
和室でくつろぎ、庭を眺めながら庭を楽ししむ。
なんか落ち着くそんな家。
申込みは、 こちら
2023年11月02日
ショーホーム見学会と豊かな暮らしの設計手法

明日と11/19にHKハウス江井ヶ島ショーホーム見学会と
豊かな暮らしの設計手法のセミナーをします。

今回は冬の到来前のため「冬を豊かに暮らす設計手法」を
一級建築士の私がわかりやすく図解も入れて話をします。
少し話をする内容のパワーポイントを添付します。



まとめとして、
家づくりで大切な8つの事を解説しながら最後にお話しします。


11/3と11/19のいずれも10時から11時半です。
HKハウスショーホームをゆっくり見学会いただいて、
間取りや動線、使い勝手等プランの考え方や配置方法や
落ち着ける空間や窓の取り方、快適性を追求した性能等、
内と外の繋がりで感じる心地よさ等、豊かな暮らしの設計手法も
わかりやすく解説します。
申込みは、 こちら からお願い致します。
2023年11月01日
HK協力会の総会後、弊社の方針発表と講演会
HK協力会(弊社の協業者会)の総会は、

内田会長の議長進行で、スムーズに終わり、
「やさしさ宅配便」の協力予算も承認していただきました。

弊社の方針発表では、今年度の方針と売上げ、利益目標を提示。
営業は私から、設計は谷口より、工務は林より今年の取組みを発表。
その後、「やさしさ宅配便」の具体的な取組みも発表し、協力要請。

講演会は、泉房穂前明石市長に来ていただき、
「やさしい社会を明石から〜まちのみんなが主人公〜」
という演題でしたが、

弾丸のごとく、いろいろ本音トークや今ならいえる話をしてもらいました。

懇親会にも少し参加。

内田会長の議長進行で、スムーズに終わり、
「やさしさ宅配便」の協力予算も承認していただきました。

弊社の方針発表では、今年度の方針と売上げ、利益目標を提示。
営業は私から、設計は谷口より、工務は林より今年の取組みを発表。
その後、「やさしさ宅配便」の具体的な取組みも発表し、協力要請。

講演会は、泉房穂前明石市長に来ていただき、
「やさしい社会を明石から〜まちのみんなが主人公〜」
という演題でしたが、

弾丸のごとく、いろいろ本音トークや今ならいえる話をしてもらいました。

懇親会にも少し参加。