ポチッと応援お願いします⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ
ただいま過去の記事を整理中で、写真が見えていない記事があります。m(_ _)m
写真が正常に表示された過去記事を読みたい場合はこちらへ⇒優優素材住宅のススメ

2010年02月06日

明石の酒蔵の歴史

「木造住宅勉強会」を建築士会明石支部が江井ヶ嶋酒造で開催。




西灘とよばれる明石の酒蔵エリアとして名高い「江井ヶ嶋酒造㈱」。


播磨平野の良質な米と水に恵まれていた明石では、江戸時代初期より
灘五郷の影響を受けて、西部方面で酒造りが盛んに行われていた。

その中でも、旧家卜部家5代目の卜部八兵衛の弟卜部兵吉が、
独立して自ら酒造業を営むようになり事業を拡大させた。

その後、1888年(明治21年)に株式会社として江井ヶ嶋酒造を設立。
1895年には「神鷹」を商標として登録する。

                By  ウィキペディア

その明石の酒蔵の生い立ちと歴史について明石工専建築学科



八木雅夫教授よりお話を聞かせていただき、酒蔵を見学。





木造酒蔵が7つもあり、手入れが行き届いていて、すべてが使用されているのは

日本では珍しく、木造建物の勉強になりました。







資料館が敷地内にあり、社長より説明をしていただきました。




お酒の試飲をさせていただき、ホワイトオーク 樽貯蔵梅酒が

口あたりがよくウイスキーベースの梅酒でおいしかったので購入。
  
タグ :勉強会


Posted by 明石の日置建設  at 22:15Comments(3)その他